|
>お前らホント、期待通りのイイ働きをしてくれる
>俺の手のひらの上で転がされてることにも
>気が付かないなんて。
>
>
>復帰を考えてる諸君。
>
>ギルドメンバー募集しただけで
>これだけ老害がワンサカ釣れる。
>
>興味がなければスルーしてれいればいいはずだろ。
>
>職場に1人はいる口出ししたくてたまらない
>イタイ中年がUOには、まだまだたくさんいる。
>
>これが今のUOのリアルだ。
>表面だけじゃな何も見えんだろうから
>中身をあぶり出してやったぜ。
>
>悪いことはいわない。
>復帰するのはおすすめしない。
>MMORPGなんてこんな連中ばっかりだ。
>
>※良い仕事をしてくれた方々へ
>
>返信はもういいよ。もうここ見ないからww
>顔真っ赤にしてプンプンして煽っても俺には
>届かねえよwwじゃあな。
あえて返信を致します。
復帰勢や古参勢を揶揄し、また、復帰や継続的なゲームプレイを望むプレイヤーのごく一部のみを、あたかもこれが一般的であるかのように見せかけているように感じられました。
こういった釣り投稿での募集がこういった結末になったとして、特に思うところはございません。
何度も起きていることですので。
ただし、こういった匿名性を利用した、ともすれば荒し行為とみなされる投稿は、利用規約で禁止されている行為にあたるので、このサイトの管理者より法的措置が起こされる可能性もあります。
なぜ、管理者が法的措置をとれるのか。
◎掲示板の、利用者の書きこみや返信に対する、著作権、その他の知的所有権、削除する権利、編集する権利など、一切の権利はこのサイトの管理人に属します。
ご利用者は、この掲示板を利用した時点で、それらの権利をこのサイトの管理人に無償譲渡したものとみなされます。
◎利用者は、自分が利用する、同一のインターネット接続環境、同一のPC環境からの投稿に対しても、例えそれが自己の使用ではないとしても責任を負うものとします。
これは、例えば、自宅で同じPCを兄弟などの複数人で使う場合などを想定しています。
通常、管理側からは実際に誰が使用したのかは判断不可能なので、同一のインターネット接続環境、同一のPC環境を使用することの不利益、また実際にはそうではないとしても、管理人側にそのように見えることの不利益は、全て投稿者が負うものとします。
ゲーム内で嫌なことでもされたのでしょうか。
でしたら、それはゲーム内でヘルプメニューのハラスメントとして報告なさって下さい。
ここは荒し行為を行い、個人の鬱憤を晴らす場ではございません。
|
|