| スキル帖 |
◆スキル解説・補足◆
生物の難易度ポイント
09/03/11 UPDATE
| 生物の難易度ポイント |
「生物の難易度ポイント」とは、各生物に設定された難易度を表すポイントのことです。
これは、その生物の強さだと考えて構いません。
つまり、大まかに言えば、強い生物ほど生物の難易度ポイントは高くなります。
この生物の難易度ポイントは、主に不調和、沈静化(ターゲットモードのみ)、扇動スキルのバードの行為難易度において使用されます。
| 生物の難易度ポイントの求め方 |
生物の難易度ポイントは、各生物に対して動物学スキルを使用すれば、ステータスなどの判定結果と共に表示されます。
ただし、バード関連スキルの使用が完全に無効の場合は「---」として表示されます。
動物学スキルの使用に関しては、スキル帖「Animal Lore(動物学)」の項目を参照しておいて下さい。
ちなみに、生物は個体による差があるため、生物の難易度ポイントも同じ生物であってもプラスマイナス2%ほどの誤差が生じます。
また、生物の難易度ポイントは160が最大値になっており、後述の計算により160を超える生物については、160として扱われ、表示されることになります。
動物学スキルの使用で表示される生物の難易度ポイントは、計算によりある程度求める方法もあります。
ただし、この計算では、要求される要素の全てをプレイヤーが知ることは出来ないため、正確なものではなく、正確なものに近いものしか知ることは出来ません。
覚えておく必要はありませんが、生物の難易度ポイントの求め方は以下になります。
1)最初に、その生物のヒットポイント、スタミナ、マナの数値を全て足します。
2)次に、その生物の以下のスキル値を全て足します。
ただし、「・」のスキルは、隠しスキルとなっているため、高スキル値のアニマルロアでも見ることが出来ません。
○Wrestling(レスリング)
○Tactics(戦術)
○Magic Registance(魔法抵抗)
○Anatomy(解剖学)
○Poisoning(毒)
○Magery(魔法)
○Evaluating Intelligence(知性評価)
○Meditation(瞑想)
・Inscription(書写)
・Parrying(シールド)
・Archery(アーチェリー)
・Mace Fighting(メイス)
・Fencing(フェンシング)
・Swordsmanship(ソード)
・Lumberjacking(伐採)
3)そして、その生物が、以下の能力を持つ場合は、能力1つにつき100ポイントを足します。
○魔法使用
○範囲ダメージ(例:スノーエレメンタル)
○ファイヤーブレス(例:ドラゴン)
○アンデッド召還(例:骨ドラゴン)
○ライフドレイン(例:サキュバス)
○毒抵抗(例:オーガロード)
○毒攻撃(この場合のみ使用する毒レベル×20ポイントで最高100ポイント)
4)1〜3を全て足し、その合計値が700未満ならば、それを10で割った数値がその生物の難易度ポイントになります。
5)1〜3を全て足し、その合計値が700以上ならば、まず、その合計値から700を引きます。
そして、0.275を掛けます。
さらに、700を足します。
最後に、10で割った数値がその生物の難易度ポイントになります。
| 生物の難易度ポイント表 |
主要な各生物の難易度ポイントの表は以下になります。
| 生物 | バード行為難易度ポイント | |
| Mongbat(*) | 10.0 | |
| Llama | 17.2 | |
| Walrus | 18.4 | |
| Pack Llama | 24.2 | |
| Headless One | 25.0 | |
| Timber Wolf | 26.2 | |
| Horse | 26.5 | |
| Horde Minion | 27.1 | |
| Brown Bear | 29.5 | |
| Grey Wolf | 30.4 | |
| Black Bear | 31.3 | |
| Alligator | 32.0 | |
| White Wolf | 32.2 | |
| Desert Ostard | 32.3 | |
| Zombie | 34.1 | |
| Snow Leopard | 34.5 | |
| Bull | 35.9 | |
| Skeleton | 38.5 | |
| Ghoul | 41.8 | |
| Shadow Wisp | 46.1 | |
| Grizzly Bear | 47.1 | |
| Ettin | 47.2 | |
| Ogre | 48.7 | |
| Orc | 49.1 | |
| Ratman | 50.2 | |
| Lizardman | 50.5 | |
| Red Solen Worker | 53.7 | |
| Troll | 54.6 | |
| Black Solen Worker | 58.4 | |
| Swamp Dragon | 59.2 | |
| Bogle | 61.2 | |
| Earth Elemental | 65.1 | |
| ミーアウォーリアー | 65.9 | |
| Orc Chopper | 67.3 | |
| Skeletal Knight | 67.4 | |
| Specter | 67.9 | |
| Imp | 70.2 | |
| Gargoyle | 72.3 | |
| Black Solen Warrior | 72.7 | |
| Red Solen Warrior | 72.7 | |
| Sea Serpent | 73.0 | |
| Cyclopean Warrior | 73.1 | |
| Water Elemental | 73.2 | |
| Ophidian Warrior | 74.0 | |
| Reaper | 74.0 | |
| Black Solen Infiltrator (Warrior) | 74.3 | |
| Red Solen Infiltrator (Warrior) | 74.3 | |
| Savage Warrior | 74.4 | |
| Fire Elemental | 74.2 | |
| Air Elemental | 75.9 | |
| ウィッピングバイン | 76.6 | |
| Ice Elemental | 76.9 | |
| Energy Vortex | 77.5 | |
| ミーアキャプテン | 77.5 | |
| Wyvern | 78.1 | |
| Snow Elemental | 78.2 | |
| 野生ゴーレム | 78.4 | |
| Drake | 80.3 | |
| Plague Beast | 81.7 | |
| Kraken | 81.9 | |
| ブラックソーンジャガーノート | 82.2 | |
| Pixie | 83.6 | |
| Acid Elemental | 83.8 | |
| エクソダスオーバーシーア | 83.9 | |
| Chaos Dragoon | 83.9 | |
| Ki-Rin | 84.9 | |
| Lich | 84.9 | |
| Giant Beetle | 84.9 | |
| Efreet | 85.2 | |
| Juka Warrior | 85.2 | |
| Nightmare | 85.2 | |
| ボグシング | 86.1 | |
| Ophidian Knight-errant | 86.3 | |
| Meer Mage | 86.3 | |
| Ophidian Avenger | 86.5 | |
| Tsuki Wolf | 87.4 | |
| ジュカロード | 89.0 | |
| Elder Gazer | 90.0 | |
| Daemon | 90.1 | |
| Ogre Lord | 90.3 | |
|
Terathan Avenger |
91.3 | |
| Terathan Matriarch | 91.3 | |
| エクソダスミニオン | 93.0 | |
| Titan | 93.4 | |
| オークブルート | 94.3 | |
| Lesser Hiryu | 94.3 | |
| Blood Elemental | 94.7 | |
| Wandering Healer | 95.9 | |
| Juka Mage | 96.1 | |
| ベトレイヤー | 96.5 | |
| Ophidian Matriarch | 97.0 | |
| Wanderer of the Void | 99.3 | |
| White Wyrm | 100.3 | |
| カオスドラグーンエリート | 102.5 | |
| Dragon | 105.1 | |
| Poison Elemental | 105.3 | |
| Lich Lord | 106.4 | |
| Succubus | 107.2 | |
| Phoenix | 108.7 | |
| ミーアエターナル | 109.4 | |
| Rune Beetle | 110.0 | |
| ガーゴイルデストロイヤー | 110.8 | |
| Balron(黒デーモン) | 117.3 | |
| Hiryu | 118.1 | |
| Skeletal Dragon | 119.6 | |
| Reptalon | 119.6 | |
| Shadow Wyrm | 123.5 | |
| Cu Sidhe | 127.2 | |
| Serpentine Dragon | 128.5 | |
| Rotting Corpse | 128.8 | |
| Ancient Wyrm | 131.5 | |
| Greater Dragon | 156.2 | |
| 氷ウサギ | 158.2 | |
| ◎各生物の個体差により、プラスマイナス2%程度のズレが生じることがあります。 ◎各生物には、前述の隠しスキルの要素などがある場合もあるので、実際の数値は多少ズレることもあります。 |
||
| 難易度ポイントと確率 |
生物の難易度ポイントと、不調和スキル、沈静化(ターゲットモードのみ)スキル、扇動スキルのバードの成功率とスキルの上昇率についての説明です。
それらについての一般的な法則は以下のようになります。
ただし、これはあくまでも「おおよそ」の一般論であって、必ずその通りになるわけではないので注意しておいて下さい。
◎その生物の難易度ポイントと同じバード系スキル値を持っているならば、各対象へのバード系の能力の使用は50%の確率で成功します。
◎その生物の難易度ポイントより25以下のバード系スキル値しか持っていないならば、各対象へのバード系の能力の使用の成功確率は0%です。
◎その生物の難易度ポイントより25以上のバード系スキル値を持っているならば、各対象へのバード系の能力の使用の成功確率は100%で、そのとき、その生物からはバード系のスキル値の上昇は見込めません。
| その他 |
◎NPCは、プレイヤーキャラクターを、ヒットポイントやスキルなどとは無関係に、バード行為難易度125として扱います。ただし、プレイヤーが不調和状態であるならばバード行為難易度は120になります。
○各NPCは、他の生物と同じようにステータスやスキルなどに基づいて計算されるバード行為難易度をそれぞれ持ちます。