アイテム帖 |
◆UO8周年記念アイテム◆
07/10/04 UPDATE
UO8周年記念アイテム |
UO8周年記念アイテムについての解説です。
概要 |
「UO8周年記念アイテム」は、UOが誕生から8年目を迎える2005年に入手することが出来るようになったアイテムです。
UO8周年記念アイテムは、その入手コードをゲーム内のヘルプメニュー内にある「プロモーションコードの入力」欄に入力する度に1つが受け取れます。
この入手コードを複数入力するとその数だけ入手することが出来ます。
ただし、当然ながら1つのコードの使用は1回限りです。
UO8周年記念アイテムの入手コードを入力すると、まず、UO8周年記念アイテムのプロモーショントークンがキャラクターのバックパックの中か、キャラクターのバンクボックスの中に出現します。
そして、そのUO8周年記念アイテムのプロモーショントークンをWクリックすると、どのアイテムを受け取りたいのかの選択画面が出るので、自分が受け取りたいアイテムを選択すると、UO8周年記念アイテムがそのキャラクターのバックパックの中か、そのキャラクターのバンクボックスの中に出現します。
UO8周年記念アイテムを入手するためのコードの入手方法は後述の「コードの入手」の項目を参照しておいてください。
コードの入手 |
UO8周年記念アイテムを入手するためのコードの入手方法は、2つの方法があります。
1つは「UO8周年記念パッケージ」を購入することです。
もう1つは条件にあった状態のアカウントで無料入手する方法です。
以下、それぞれの方法についての解説です。
UO8周年記念パッケージを購入 |
UO8周年記念パッケージを購入すると、16桁のコードが書いてあるので、それをゲーム内で入力すればUO8周年記念アイテムを入手することが出来ます。
このコードは、6番目のキャラクタースロットが追加出来るアカウントのアップグレードコードなどと同じもので、アカウントの管理サイトで使用すれば6番目のキャラクタースロットが追加され、ゲーム内で使用すれば8周年記念アイテムなどを入手することが出来るようになっています。
ちなみに、どれかの効果しかないものではなく、全ての働きをします。
ただし、UO8周年記念パッケージは、日本での発売はなく、基本的に米国でのみ販売されているパッケージです。
よって、普通に日本の店などでは販売されていないので、以下に紹介する方法などで購入するようにしましょう。
もし、検索しても見つからない、あるいは在庫切れになっているようならば、またしばらく後に復活する可能性があるので、後に何度かチェックするようにしてください。
ちなみに、UO8周年記念パッケージは英語版ですが、これを購入しても、これまでと同じようにUOのゲーム内容は日本語で遊べます。
□米国の販売業者から輸入して購入する
EBgames.comでの輸入を参考にしておいて下さい。
クレジットカード必須ですが、買う個数によってはこの方法が安上がりになり、在庫も豊富で買いやすいでしょう。
□米国から輸入する日本の販売業者から購入する
◎アマゾン
ウルティマオンライン8周年記念パッケージ
◎ソフマップ
ウルティマオンライン8周年記念パッケージ
◎楽天
ウルティマオンライン8周年記念パッケージ
条件にあった状態のアカウントで無料入手 |
UO8周年記念アイテムは、UO8周年記念パッケージを購入しなくても、条件にあった状態のアカウントで1つだけ無料入手が出来ます。
この条件にあうアカウントとは、「9月20日午前4時頃にアカウントがアクティブであり、入手時もアカウントがアクティブである」というものになります。
もしこの条件にあうアカウントを持つならば、こちらのサイトでアカウント名とアカウントに登録してあるメールアドレスを入力すれば、UO8周年記念アイテムの入手コードが入力したメールアドレスに送られて来ます。
この入手コードの使用方法は、これまでのその他の入手コードの使用方法と同じで、ゲーム内でヘルプボタンを押して、出てくる画面のプロモーションの項目から行います。
アイテムの詳細 |
UO8周年記念アイテムの各アイテムについての解説です。
○ヘルムオブスピリテュアリティー(Helm of Spirituality)
○ガントレットオブべラー(Gauntlets of Valor)
○デュプレズシールド(Dupre's Shield)
○ファウンテンオブライフ(Fountain of Life)
○ドーンズミュージックボックス(Dawn's Music Box)
○オシアングリモア(Ossian Grimoire)
○タリスマンオブザフェイ(Talisman of The Fey)
○クイバーオブインフィニティー(Quiver of Infinity)
ヘルムオブスピリテュアリティー(Helm of Spirituality) |
◎UOの1年目(1997年から1998年まで)にちなんだアイテムです。
◎かつて、アバタールを目指す一人の冒険者が魔道士モンデインを倒し、不滅の宝珠が砕け散ったことからブリタニアの世界が始まり、その出来事を記念して、ブリタニアの職人がアバタールの体現した徳を祝福する鎧を作成し、まず作成されたのが、この真実と愛と勇気の三つの原理を内包する霊性の徳を表すこのアイテムであったという設定です。
◎徳の名前が付けられた新グラフィックのClosed Helmです。
◎プロパティーは次のようになっています。
○Part of an armor set (8パーツのセット防具)
○物理抵抗: 8%(フルセット時+5%)
○炎抵抗: 8%(フルセット時+5%)
○冷気抵抗: 7%(フルセット時+5%)
○毒抵抗: 9%(フルセット時+5%)
○エネルギー抵抗: 8%(フルセット時+5%)
○(フルセット時:自己修復 5)(内部的な処理では自己修復 20)
○装備STR: 25
○耐久性: 255/255
◎徳装備については、アイテム帖「徳装備」の項目も参照しておいて下さい。
ガントレットオブべラー(Gauntlets of Valor) |
◎UOの2年目(1998年から1999年まで)にちなんだアイテムです。
◎新たに発見されたロストランドを開拓するために勇ましく戦った者達を讃えるガントレットであるという設定です。
◎前述の「Helm of Spirituality」に続く徳の名前が付けられた装備セットの2つ目で、新グラフィックのPlate
Gauntletです。
◎プロパティーは次のようになっています。
○Part of an armor set (8パーツのセット防具)
○物理抵抗: 6%(フルセット時+5%)
○炎抵抗: 6%(フルセット時+5%)
○冷気抵抗: 8%(フルセット時+5%)
○毒抵抗: 6%(フルセット時+5%)
○エネルギー抵抗: 9%(フルセット時+5%)
○(フルセット時:自己修復 5)(内部的な処理では自己修復 20)
○装備STR: 50
○耐久性: 255/255
◎徳装備については、アイテム帖「徳装備」の項目も参照しておいて下さい。
デュプレズシールド(Dupre's Shield) |
◎3年目(1999年から2000年まで)にちなんだアイテムです。
◎モンデイン以来のソーサリアの恐怖として知られるミナクスは、人々に恐怖にもたらし、トリンシックの街を制圧しましたが、ソーサリアの民を率いて戦ったデュプレによりトリンシックの街は解放され、そのデュプレの名誉と勇敢さに捧げられた盾であるという設定です。
◎新グラフィックの盾です。
◎プロパティーは次のようになっています。
○盾: +5
○ヒットポイント: +5
○ヒットポイント回復: 1
○物理抵抗: 1%
○エネルギー抵抗: 1%
○装備STR: 50
○耐久性: 255
ファウンテンオブライフ(Fountain of Life) |
◎4年目(2000年から2001年まで)にちなんだアイテムです。
◎先住民が強力な魔法を使っていたと思われ、ブリタニアよりも高度な技術を擁していたとも考えられる新大陸イルシェナーが発見されたことにちなんだアイテムで、イルシェナーで汲み取られた高い治癒効果が含まれている美しい清水であるという設定です。
◎自分の家に設置するハウスアドオンです。
◎泉に包帯をつけておけば、24時間ごとに最大で10個まで特殊効果を持つ、以下の図のような色の濡れ包帯に変わります。
◎濡れ包帯は、使用すると「治療スキル値+10」又は「獣医学スキル値+10」で使用したのと同じ効果があります。
◎濡れ包帯のスキル値+10の効果は、キャラクターのスキル値の上限を超えて機能します。例えば、スキル値120の場合はスキル値130の場合と同じ効果になります。
◎濡れ包帯の効果まとめ
○回復の場合:回復量がスキル値+10と同じ効果になります。ただし、回復成功率はスキル値+10と同じ効果ではなく、アップしません。
○解毒の場合:スキル値+10と同じ効果になり、解毒に必要とされるスキル値が足りていない場合に有益となります。ただし、解毒成功率はスキル値+10と同じ効果ではなく、アップしないので、あまり実用的ではありません。
○蘇生の場合:スキル値+10と同じ効果になり、蘇生に必要とされるスキル値が足りていない場合に有益となります。ただし、蘇生成功率はスキル値+10と同じ効果ではなく、アップしません。
<ファウンテンオブライフ>
左上のようにDEED状態で入手し、家に設置すると右上のようになります。
ファウンテンオブライフはWクリックで左下のように開くことが可能で、
その中に包帯を入れておけば右下のような特殊効果を持つ濡れ包帯になります。
ドーンズミュージックボックス(Dawn's Music Box) |
◎5年目(2001年から2002年まで)にちなんだアイテムです。
◎エクソダスによって身も心も歪められたブラックソーンが、ソーサリア全土の支配をもくろみ各地で戦闘を続けるとき、一人の名もない農民の娘ドーンが、ブラックソーンに立ち向かい、ソーサリアの民を勝利へと導いた偉業を讃え、贈られたオルゴールであるという設定です。
◎リストの中から聞きたい曲を選んでプレイすることが出来ます。
◎流れる曲は自分のみ聞こえ、そのときに流れている音楽に換わって流れることになります。
○これは、ゲーム内の音楽として流れるため、オプションでゲーム内の音楽を聞こえるようにしていなければ、この音楽を聴くことは出来ません。
◎入手するそれぞれのミュージックボックスには、デフォルトでランダムに選ばれた4曲が入っています。
◎ミュージックボックスは曲の追加が可能です。
◎曲は、レアな戦利品として登場するので、それを集めてミュージックボックスに追加していきます。
◎曲は各街や各地域で流れる音楽など、UOで使用される様々な曲で、曲数はかなりあり、クライアントにある音楽のほとんどを聞くことが出来るようになっています。
○ドーンズミュージックボックスのために追加された曲もあり、それは過去のオンラインではない「ウルティマ」で使用されていた音楽です。
○ちなみに、UOの音楽ファイルは、UOをインストールしたフォルダの「Music」>「Digital」フォルダの中に入っていて、ゲーム外で聴きたいならばそれを再生すれば聴くことが出来ます。
ドーンズミュージックボックスに入れるための曲は、以下のモンスターから入手することが出来ます。
○ゴーレム
○パラゴンゴーレム
○ブラックソーンジャガーノート
○パラゴンブラックソーンジャガーノート
○ベトレイヤー
○パラゴンベトレイヤー
曲には、ギアをシングルクリックなどしたときに表示される分類で、「Common」、「Uncommon」、「Rare」の3種類があり、「Common」が最も入手しやすく、「Rare」が最も入手しにくい曲になっています。
入手確率は、上記の全てのモンスターから、「Common」が9%、「Uncommon」が1%で、「Rare」は、パラゴンゴーレムからのみ1%の確率で入手可能となっています。
「Common」、「Uncommon」、「Rare」に、どのような曲があるのかは以下のようになっています。
コモンの曲 |
○Ambrosia
○Boat Travel
○Britain
○Britain (Positive)
○Buc's Den
○City Night
○Cove
○Death Tune
○Dragons (Low)
○Dragons (High)
○Dungeon
○Gargoyles
○Good vs. Evil
○Humanoids
○Jhelom
○Linelle
○Lord British's Castle
○Minoc (Positive)
○Moonglow (Positive)
○New Magincia
○Nujel'm
○Overlord
○Pub Tune
○Skara Brae (Positive)
○Stones
○Stones (Alternative)
○Taiko
○Tavern 1
○Tavern 2
○Tavern 3
○Tokuno Dungeon
○Trinsic (Positive)
○Turfin
○Valoria (Positive)
○Vesper
○Victory
○Walking
○Yew
○Yew (Positive)
○Zento
アンコモンの曲 |
○Conversation With Gwenno
○Dread Horn Area
○Elf City
○Good End Game (U9)
○Good Vs. Evil (U9)
○Great Earth Serpent's Theme
○Grizzle Dungeon
○Humanoids (U9)
○Melisandes Lair
○Minoc (Negative) (U9)
○Paroxysmus Lair
○Paws (U9)
レアの曲 |
レアの曲はパラゴンゴーレムからのみ入手可能です。
○Selim's Bar (Strike Commander)
○Ultima VII (Serpent Isle Combat)
○Valoria Ships (U9)
他に、真実の本のクエストで入手出来る「Veritae's Music Box Gear」という音楽ギアもあります。
オシアングリモア(Ossian Grimoire) |
◎6年目(2002年から2003年まで)にちなんだアイテムです。
◎邪悪な存在として大衆から疎んじられがちなネクロマンシーは、本来は善でもなければ悪でもなく、堕落の契機となるだけですが、ネクロマンシーの魔術書オシアングリモアには、堕落への道のりが綴られ、古代の強力な力が込められており、これはそのコピーであるという設定です。
◎ネクロマンサー用のマジックスペルブックです。
◎プロパティーは次のようになっています。
○ファストキャスト: 1(注1)
○マナ回復: 1
○ネクロマンシー: +10
○カルマ減少: 5%(注2)
(注1):「ファストキャスト」は、パブリッシュ36導入により、ネクロマンシースペルブックが装備出来るようになるので、装備して使用することで効果が発生します。また、以前はネクロマンシーにはファストキャストの効果がありませんでしたが、ネクロマンシースペルブックが装備出来ると同時に、ネクロマンシーにもファストキャストの効果が出るようになっています。
(注2):新プロパティーで、ネクロマンサー呪文詠唱時のカルマロスが増加する効果です。
タリスマンオブザフェイ(Talisman of The Fey) |
◎7年目(2003年から2004年まで)にちなんだアイテムです。
◎ハートウッドの職人の下でエルフの技の修行を積んだトクノアイランドの職人によって作られたという設定のアイテムです。
◎タリスマンであるため、使用するためにはUOML以上のアカウントであることが必要です。
◎このタリスマンには、忍術スキルの次の新しいアニマルフォームを使用することが出来る効果が付属します。
○ちなみに、忍術スキルのアニマルフォームで各生物に変身するときは、変身したいタリスマンを装備していることが必要になります。
◎タリスマンオブザフェイ(Talisman of The Fey)には、以下の4種類があります。
○Squirrel (忍者スキルスキル20必要): 特殊能力なし
○Ferret (忍者スキル40必要): 盗みスキル値+10になります。Ferret変身中でも盗みを行うことが可能です。
○Cu Sidhe (忍者スキルスキル60必要): バックパックに包帯を持っていると、それを使用して自動ヒットポイント回復が行われます。回復するヒットポイントは変身者のスキルには無関係で20〜40程度で、解毒や蘇生は行われません。
○Reptalon (忍者スキルスキル90必要): ファイヤーブレスを使用する能力で、攻撃対象に20ポイント程度の炎属性ダメージを与えます。
◎入手時に上の4種類のタリスマンから好きな効果のあるものを選択することが出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クイバーオブインフィニティー(Quiver of Infinity) |
◎8年目(2004年から2005年まで)にちなんだアイテムです。
◎エルフの伝承的知識が、矢筒に矢コストや重量低減をもたらしたという設定のアイテムです。
◎矢筒であるため、使用するためにはUOML以上のアカウントであることが必要です。
◎特殊な色をした矢筒です。
◎プロパティーは次のようになっています。
○ダメージ修正: 10%
○回避: 5%
○矢弾コスト: -20%
○重量軽減: 30%
◎矢筒についての詳細は、アイテム帖「矢筒」の項目を参照しておいて下さい。
その他の情報 |
◎UO8周年記念アイテムは全てブレス属性のアイテムです。
○ただし、SP系のシャードではブレス属性アイテムではありません。