マニュアル

◆UO的言葉集◆
04/11/15 UPDATE

UOのプレイに関連してよく出てくる独特な言葉の解説です。
UOの専門用語から、ネット・PC用語まで幅広く含んでいます。

表示は、ABC順、あいうえお順になっています。
特定の言葉を探す場合は、ブラウザの検索機能を使用してください。

 

 

2、4
 2=To のこと。4=Forのことです。
 英語を喋る人が省略する意味で使用する場合があります。

 

AF
 アーティファクトアイテムのことです。
 アーティファクトアイテムとは、マラスのドゥームダンジョンのボスが戦利品として出す、レアマジックアイテムのことです。
 詳しくは、アイテム帖「マジック効果」の項目を参照しておいて下さい。

 

AMC
 アンチマクロコードのことです。
 同じ場所でのスキル上げや、同じ対象へのスキル上げに対して、上がりにくくなる、もしくは上がらなくなるシステムのことです。
 どのスキルがこのシステムの適用を受けるのかということは、ここの「スキル帖」、スキル解説の項目を参考にしてください。

 

AOS
 「Ultima Online: Age of Shadows」(ウルティマオンライン正邪の大陸)のことです。UOAOSとも言います。
 2003年2月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、ネクロマンサー、パラディン、新たな土地が追加されるなど、かなり大きな変更がなされました。
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 

APB
 アンチパラライズボックスの略です。
 パラライズの魔法をかけられた場合は、通常は動くことが出来ませんが、APBと呼ばれるものを作成しておくことで、このパラライズ状態から逃れることが出来ます。
 APBで逃れることが出来るのは、パラライズ中に何らかのダメージを受けた場合は、パラライズが解除されるという性質を利用したものです。

 作り方は、何らかの箱を用意して、そこ2ndサークルの「Magic Trap」の魔法をかけるだけです。
 この箱を開けた場合、10〜50ポイント程度のダメージを自分に受けるので、前述のようにパラライズ状態を解除することが出来るようになります。

 ただし、それではダメージが大きくなりすぎるため、オープン作動式の罠箱を作成して、それを使用してもいいでしょう。
 オープン作動式の罠箱の中でも、作成するのは、ダメージ量を小さくするため、細工スキル値39.9で、ダーツトラップを作成します。
 具体的なオープン作動式の罠箱の作成方法は、大工スキルで作成などする、鍵付きの「small crate」か、「medium crate」に、ダーツの罠を仕掛け、そして、それが南向きになっている状態(長い面が南を向いている状態)の時に、スキル値100などの高魔法スキルを持つ者が、アンロックの魔法で鍵を開けることで行います。
 そうすれば、その箱が南向きになっている状態(長い面が南を向いている状態)のときは、それをWクリックするだけで罠が何度でも動作するようになります。

 ちなみに、オープン作動式の罠箱は、作成した個人での使用は合法ですが、それを道に置くなどして、誰かを罠に引っ掛けるような形での使用は、フェルッカ以外では違法行為となっていて、アカウントに傷が付く可能性がありますので、行わないようにしましょう。

 

ARP
 アクティビティーリカバリーポイント(Activity Recovery Point、ARP)のことです。
 ステータスの、ヒットポイント、スタミナ、マナの能動回復速度を表すものです。
 この速度は、そのときに回復するポイント量を単位として速度が表されます。
 ただし、実際には、速度を高めるという形で能動的に回復させることが出来るのはマナのみなので、ヒットポイント、スタミナについては、ARPという概念は存在しません。
 詳細は、戦闘帖「回復」の項目を参照しておいて下さい。

 

BOD
 バルクオーダーDEEDのことです。
 バルクオーダーのシステム自体を指すこともあります。
 バルクオーダーについての詳細は、マニュアル「バルクオーダー」を参照しておいて下さい。

 

BOX
 戦闘において、相手を複数で取り囲んで攻撃することで、4方向から囲むのが正しい形です。
 フェルッカではスタミナがないと相手を乗り越えられないので、このように4方向から囲まれると逃げることができにくくなります。

 

B皮、B革
 バーブド(Barbed)レザーのことです。
 詳しくは、スキル帖「Tailoring(裁縫)」の項目を参照しておいて下さい。

 

CoM
 派閥システムによる派閥の1派である「メイジ評議会」のことです。
 CMとも呼ばれます。
 派閥については、戦闘帖「派閥編」を参照しておいて下さい。

 

CPK
 カウンターPKのことです。
 わざと灰色ネームになるなどして、相手の攻撃を誘い、攻撃してきた相手を反撃して殺そうとするPKのことです。
 相手が灰色ネームの場合、自分が相手に攻撃したときは、その相手にとっては、自分は攻撃者となるので、相手に殺されても殺人報告が出来ないので、相手にとっては、リスクを少なく人を殺すことが出来ることから乱用される場合があります。

 

cya
 See you againのことです。英語を喋る人が使用する場合があります。
 またねということで、別れの言葉です。
 seeが「s」でなく「c」なのは発音からです。また、youを「u」にして、cu、CUといわれることも多いです。

 

Damn
 「ちくしょう」「(舌打ちする感じの)ちぇっ」ということです。
 あまりいい言葉ではないです。

 

DEED
 権利書、証書という意味の英語です。
 UOでは「〜DEED」というものが多いです。
 例えば、家を建築するためのアイテムは、「家の建築DEED」で、重いアイテムを取引するものは「取引DEED」となっています。

 

EA
 日本でUOを販売、運営しているエレクトロニック・アーツのことです。
 EAはアメリカに本拠地のある会社で、日本のEAは、アメリカのエレクトロニック・アーツの100%子会社となっています。

 ちなみに、これ以前は、日本でのEAは、ファイナルファンタジーのスクウェアの資本が入っていて、「エレクトロニック・アーツ・スクウェア」(EASq)という社名でしたが、2003年4月1日のスクウェアとエニックスの合併により、スクウェアとEAとの提携が解消されて、日本でも単なるEAとなりました。

 EAのHPはこちら
 ちなみに、基本的に開発は日本では行っておらず、ORIGIN(オリジン)が行っています。

 

EQ
1)8thサークルの魔法、アースクエイクのことです。

2)ネットゲーム「EverQuest」のことです。UOのライバル的な存在で、UOはよくEQのマネをしたシステムを導入してきます。

 

ERT
 ERTとは、Emergency Response Team(緊急対応チーム)のことです。
 ゲームに存在する問題のうち、緊急性を要するものをすばやく改善するために行われるミニパブリッシュ(小さなサーバー側のアップデート)に対して与えられた名称です。
 つまり、通常のゲーム内容の変更などの大きなサーバー側のアップデートは「パブリッシュ」、重大なバグの修正などの小さなサーバー側のアップデートは「ERT」と思っていればいいでしょう。

 

EWE
 「エイトウィークスイベント(eight weeks event)」のことです。
 それまでのGMイベントなどとは違い、全シャードで一斉に行われるUOの新しいイベント展開スタイルのことです。
 詳しくはイベント帖「Eight Weeks Event」の項目を参照しておいて下さい。

 

EX
 Exceptionalの略です。
 スキルの高いPCが作成したアイテムをこう呼びます。
 鍛冶や裁縫などで、アイテムを作ったときに、生産メニューの情報欄に「高品質なアイテムを作成しました」と出たならば、それはEXということです。
 アイテムをシングルクリックすると、「Exceptional」と表記されていることからこう呼ばれます。
 同じ意味で、ハイクオリティーの意味で、HQと呼ぶ人もいます。

 

F
 フェルッカのことです。
 フェルッカは、UOの本来の姿の大陸で、PKなどが行える、合意のない対人戦などがある世界です。詳しくは、マニュアル「ファセット」を参照しておいて下さい。
 今日はFで狩りをしようなどと使用されます。
 同じようなものに、イルシェナーのI、トラメルのTなどがあります。

 

Farewell
 英語で「さらば」、「ごきげんよう」の意味です。
 Good-Byeの方が一般的ですが、UOではこの単語がゲーム内などで使われることがあります。

 

FPK
 Flag PK(フラグPK)のことです。別名青PKです。
 例えば、FF(ファイヤーフィールドという魔法)を出しているところに、わざと突っ込んできて、相手を犯罪者状態(灰色)にして、反撃して殺すなどする人のことです。
 相手が犯罪者状態(犯罪フラグが立っている状態)では、殺してもペナルティーがないため、リスクなく人殺しが出来るので、それを乱用する行為です。
 トラメルではこの対策がなされており、対人戦は出来なくなっているので、FPKという概念も存在しません。

 

GGS
 ギャランティードゲインシステムのことです。
 スキルの上昇に関する仕様のことで、詳しくは、スキル帖の上昇知識の項目を参照しておいて下さい。

 

GM
1)グランドマスターのことです。スキルが100になれば、ペーパードールの称号がそのように変わるので、略してGMと呼ばれます。

2)ゲームマスターのこと。キャラクターがハラスメントを受けた場合などに呼ぶ、オリジンやエレクトロニック・アーツ(EA)の人のことです。ゲームをシステムサイドからサポートしている人々です。

3)ギルドマスターのことです。家を買うなどして、そこにギルドストーン証書を使って、ギルドストーンを設置すれば誰でもなることが出来ます。

 

GMコール
 ペーパードールのヘルプを押してゲームマスターを呼び出すことを言います。
 自分だけでは解決できないトラブルに遭遇した場合などに使用します。

 

GL
1)グロリアス・ロード、またはグロリアス・レディのことです。
 これは、Fame(名声)とカルマが最高ランクの人のことです。ちなみに、他の称号は略されること少ないです。
 フェイムについての詳細は、マニュアル「カルマ・フェイム」を参照しておいて下さい。

2)海外のシャード「Great Lakes」のことです。
 初期のUOは海外シャードしかなかったため、このシャードにも日本人がよくいました。

 

r、u
 r=are u=youのことです。英語を喋る人が使用する場合があります。
 r u k?=Are you ok?というように使用される場合もあります。

 

HQ
 Hight Qualityの略です。
 スキルの高いPCが作成したアイテムをこう呼びます。
 鍛冶や裁縫などで、アイテムを作ったときに、生産メニューの情報欄に「高品質なアイテムを作成しました」と出たならば、それはHQということです。
 現在は、高品質は、「Exceptional」と表記されていますが、従来は、「Hight Quality」という表記だったため、高品質製品をHQと呼ぶ人もまだ存在します。
 現在の高品質製品の一般的な略称はEXです。

 

H皮、H革
 ホーンド(Horned)レザーのことです。
 詳しくは、スキル帖「Tailoring(裁縫)」の項目を参照しておいて下さい。

 

I
 イルシェナーのことです。
 イルシェナーは、ウルティマオンライン第3の夜明けで追加された、リコール、ゲートなどが禁止された冒険のための大陸となっています。その他のルールは、トラメルとほぼ同じです。詳しくは、マニュアル「ファセット」を参照しておいて下さい。
 今日はIで狩りをしようなどと使用されます。
 同じようなものに、フェルッカのF、トラメルのTなどがあります。

 

IC
 I seeのこと。英語を喋る人などが使用する場合があります。
 「了解」「わかった」「OK」「なるほど」などの意味です。

 

ICQ
 インターネットに関連するソフトの名前です。I seek youから名づけられています。
 UO専用のソフトではないですが、UOではかなりの人が使っています。
 このソフトを入れると、登録した相手とメッセージのやり取りができたり、相手がオンラインかどうかが分かるようになります。
 仲間と行動するときや、売買で待ち合わせするときなどにメッセージやり取りしながら行うと便利です。
 「Yahoo peger」、「AOL インスタントメッセンジャー」など、似たような機能を持つものは多いですが、UOでは元祖なICQが最も利用者が多いです。
 詳しくは、マニュアル、FAQの「ICQ、IRCって何?」を参照してください。

 

IRC
 インターネットに関連するソフトの名前です。ICQの次に使用者が多い連絡ソフトです。
 専用のチャットルームが作れ、チャットができるソフトだと思えばOKです。
 常に大人数に一度に連絡したいときはICQよりはこちらのほうが便利です。
 UOでは、ギルドWarや、派閥をやる上では必須のソフトとなっています。
 詳しくは、マニュアル、FAQの「ICQ、IRCって何?」を参照してください。

 

ISP
 インターネットサービスプロバイダーの略です。
 つまり、プロバイダーという意味です。

 

k
1)OKの略です。他に、OKと同じ意味で日本人がよく使うので「おk」というのもあります。

2)1000の略です。「10kGPで売ります」なら、1万GPで売るということです。

 

Kidding
 冗談という意味です。

 

LBOD
 ラージバルクオーダー(大口注文)のことです。
 小口注文は、SBODです。
 バルクオーダーについての詳細は、マニュアル「バルクオーダー」を参照しておいて下さい。

 

LBR
 「Ultima Online: Lord Blackthron's Revenge」(ウルティマオンラインブラックソンの復讐)のことです。LBRとも言います。
 2002年2月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、2Dクライアントでイルシェナーへの移動が行えるようになるなどしました
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 

LOL、lol
 爆笑という意味です。文の最後に「(笑」のような形でつけます。
 LOLは、英語を喋る人がよく使用しますが、日本人が使う場合はあまりいい意味合いは持っていないので、普通の文章中には使わないほうがいいです。
 日本人が日本語の文で使う場合には、どちらかと言えば馬鹿にした笑い方に使われることが多いです。
 「うわー、あんなことやってるよ(馬鹿なやつだなー) LOL」というようなのが例です。
 英語での会話で使われる場合は、単純な爆笑の意味で、「Laugh Out Loudly」の略です。

 

M
 マラスのことです。
 マラスは、ウルティマオンライン正邪の大陸(UOAOS)で追加された住宅用の大陸となっています。
 そのルールは、トラメルとほぼ同じです。詳しくは、マニュアル「ファセット」を参照しておいて下さい。
 今日はMで狩りをしようなどと使用されます。
 同じようなものに、フェルッカのF、トラメルのTなどがあります。

 

ML
 「Ultima Online: Mondain's Legacy」(ウルティマオンライン宝珠の守人)のことです。UOMLとも言います。
 2005年9月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、種族エルフの登場、グループ呪文スキルの追加、新ダンジョンの追加、新クエストの追加が行われるなど、大きな変更がなされました。
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 ちなみに、UO以外の一般用語として使用する場合はメーリングリストの意味で使用されることが多いでしょう。

 

MMORPG
 「Massively Multiplayer Online Role Playing Game」の略です。
 数名程度の参加ではなく、多人数が参加可能なオンラインRPGのことです。
 これらは、1つのサーバーに何百人、何千人が同時接続して相互に接触しながらプレイする形式になっています。
 UO、EQ、FF11などがこれにあたります。
 よく似たものに、「MORPG」があります。

  

MORPG
 「Multiplayer Online Role Playing Game」の略です。
 数名程度のパーティー単位でプレイするオンラインRPGのことです。
 PSO、ディアブロなどがこれにあたります。
 よく似たものに、「MMORPG」があり、UOはMMORPGにあたります。

mob
 「Moving Object」の略です。
 移動型のモンスターやNPCのことです。
 一般的には、その中でも弱い部類のものに対して使用されることが多くなっています。

 

MPK
 モンスターPKのことです。
 自分で他のPCを攻撃するのではなく、モンスターをPCの近くまで誘導し、その後、自分は隠れるなどしてそのモンスターのターゲットをそのPCに向けさせて、そのモンスターによってPCを攻撃する人のことです。

 

MX
 派閥システムによる派閥の1派である「ミナクス」のことです。
 略さないで、Minaxと呼ばれることも多いです。
 派閥については、戦闘帖「派閥編」を参照しておいて下さい。

 

Newbie
 初心者のことです。
 UOではYoung(ヤング)とも言います。

 

np
 No Problemのことです。
 「ありがとう」→「いえいえ(どういたしまして)」の「いえいえ」にあたると考えるといいです。直訳で言うと、「問題ない」という意味ですが、御礼を言われた後に言うことが多いです。

 

NPC
 Non Player Characterの略です。つまり、コンピューターのキャラクターのことです。
 コンピューターのキャラクターの中でも、特に街の人などの人型のキャラクターのことを言います。
 同じコンピューターのキャラクターでも、モンスターのことをNPCとは言いません。モンスターの場合は、そのままモンスターと呼びます。または、略してモンスと呼ばれることもあります。
 NPCの対の語は、プレイヤーの意味のPCです。

 

NQ
 Normal Qualityの略です。
 つまり、標準品質ということです。
 鍛冶や裁縫などで、アイテムを作ったときに、生産メニューの情報欄に「高品質なアイテムを作成しました」と出たならば、それはHQ(EX)ですが、そうではない、標準の品質のことをNQと略すことがあります。

 

NRP
 ナチュラルリカバリーポイント(Natural Recovery Point、NRP)のことです。
 ステータスの、ヒットポイント、スタミナ、マナの自然回復速度を表すものです。
 この速度は、そのときに回復するポイント量を単位として速度が表されます。
 詳細は、戦闘帖「回復」の項目を参照しておいて下さい。

 

nt n/t (nt) NT
 Non text(ノン テキスト)のことです。BBSでタイトルだけで記事内容が見えないツリー式のものにおいて使われることが多いです。
 タイトル、題のみで本文はないという意味です。
 そのツリーを読む人の利便性を考えてそう書かれることが多いです。
 または、同じ意味合いで、ツリー式BBSでタイトルのみの記事を書く場合は、t/o to TOと書かれることがあります。

 

ORIGIN
 読みどおり、オリジンです。
 UOの開発会社のことで、米国に存在します。「ORIGIN Systems Inc.」なので、OSIとも言います。
 日本ではオリジン弁当など、他のオリジンという会社がいくつかありますが、それらは無関係です。
 日本でUOを販売、運営しているのは日本のEA(エレクトロニック・アーツ)です。

 

orz
 UO用語ではなく、文の最後に付けて、残念、がっかりしたなどの意味を表す顔?体?文字の一種です。
 これは、Lehmbruckの作品「Fallen Man(Dying Warrior)」を記号で ○| ̄|_ のように表し、そこからそれに近いアルファベットのみで orz と表したことからこのように表現されています。

 

OSI
 ORIGIN(オリジン)のことです。

 

PC
1)Player Characterの略です。つまり、コンピューター(NPC)ではなく人ということです。PCの対になる言葉は、コンピューターのキャラクターの意味である「NPC」です。

2)パソコンのことです。
 日常生活なら断然この意味ですが、UOでPCと言われるときは、「1)」の意味で使われることが多いです。

 

PK
 Player Killerのことです。
 他のプレイヤーを攻撃して、殺そうとする、あるいは殺すプレイヤーのことです。
 システム的に、フェルッカの世界でしか出来ません。

 

PKK
 「PK Killer」のことです。
 PKを退治するプレイヤーのことです。

 

plz
 Pleaseのことです。
 英語で相手にお願いをするときは、最初か最後にPlzとつければ、とりあえず失礼な言い方にはなりません。

 

PM
 Peacemaking(沈静化)のスキルのことです。
 このスキルを選択しているキャラクターに関して、PM戦士、PMバードなどと使用されることがあります。

 

PoAビーム
 魔法を遅延時間をなくして連続して発射するテクニックのことです。
 方法は、まず、魔法を唱えターゲットカーソルが出ればターゲットして攻撃するのではなく、数秒待ちます。
 数秒待った後に、ターゲットすると、その魔法の詠唱は完全に終了していることから、次の魔法の詠唱がすぐに行えるため、連続して魔法を発射できます。
 これは、特に、ターゲット後、効果が発生するまで遅延のある6thサークルの魔法「Explosion」を最初にすることで行われます。
 ちなみに、PoAというのは、かつて不正技で本当に連続して魔法を発射させていたギルドからその名前が付けられています。

 

PvP
 Player vs Playerのことです。つまり対人戦ということです。
 UOでは、PKなどの合意によらない対人戦と、派閥などの合意による対人戦の2種類があります。

 

Pスキル
 プレイヤースキルのことです。
 つまり、ゲーム内のデータ化された技量ではなく、それを操作する者の技量ということです。

 

RAID
 複数のパーティーなどの大人数で強力なモンスターを狩ることです。
 UOはパティープレイ必須のネットゲームではないため、UOで行われることは滅多にありませんが、エバークエストなどのネットゲームでよく使用されます。

 

RB
 ルーンブックのことです。
 詳しくは、アイテム帖「ルーン&ルーンブック」を参照しておいて下さい。

 

RM
 リアルマネーのこと。つまり、現金のことです。
 UOのGP、家などが現金で売買されることがあります。

 

RMT
 リアルマネーを使用した取引のことです。つまり、現金取引のことです。

 

RO
1)Recall Outのことです。つまり、リコールする、リコールしたということです。

2)「ラグナロクオンライン」というネットゲームのことです。

 

RP
 ロールプレイのことです。RPGのRPのことです。
 例えば、UO内で、特に悪役などの何かになりきっている人のことを「RPしている」と言ったりします。
 本当はUOはRPGなのだから、すべての人がRPしているということになりますが、中でも特になりきっている人などに対して使用します。

 

Sage Sundi
 元UOのオンラインサービスマネージャーという役職に就かれていた方の人物名です。
 読み方は、「サゲ サンヂ」ではなく、 「セージ サンディ」です。
 これは、リチャードギャリオットこと、ロードブリティッシュが来日したとき、その通訳をした際に命名してもらったそうです。
 「Sage」は、固有名詞ではなく、賢人という意味の英単語です。つまり、「Sage Sundi」とは、「賢人サンディ」という意味です。

 元EASQ(当時)の社員で、本当は違いますが、分かりやすく言えば1番偉いGMという位置付けです。
 日本公式ページの変更や、ムゲンシャードの設置など日本のUOに関して色々と変更をされたことで有名です。
 今は、EASQ(当時)を退社され、スクウェアに転職されてFF11のオンラインサービスマネージャーなどをやっておられます。
 UOのオンラインサービスマネージャ時代のコメントはこちらなどを参照しておいて下さい。

 

SBOD
 スモールバルクオーダー(小口注文)のことです。
 大口注文は、LBODです。
 バルクオーダーについての詳細は、マニュアル「バルクオーダー」を参照しておいて下さい。

 

SE
 「Ultima Online: Samurai Empire」(ウルティマオンライン武刀の天地)のことです。UOSEとも言います。
 2004年11月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、サムライ、ニンジャ、新たな土地が追加されるなど、大きな変更がなされました。
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 ちなみに、UO以外の一般用語として使用する場合はシステムエンジニアの意味で使用されることが多いでしょう。

 

SH
 スモールハウスのことです。
 他に、(ラージ)ブリックハウスがLB、サンドストンパティオがSSPなど家の種類は色々略されますので、家の売買などを行う場合は、マニュアル「家」の項目を参照して、何の略のことなのかを把握するようにしましょう。

 

SK
 集中攻撃のことです。
 英語ではなく、ローマ字で「Syuutyuu Kougeki」と書いたときの頭文字を取っています。
 ちなみに、この用語は、ギルドWAR、派閥などの対人戦のときに使用されるぐらいとなっています。

 

SL
 派閥システムによる派閥の1派である「シャドーロード」のことです。
 派閥については、戦闘帖「派閥編」を参照しておいて下さい。

 

SP
 米国のシージペラリスシャードのことです。
 SPシャードなどとしてよく書かれます。

 

SPM、SpM
 スペシャルムーブのことです。
 スペシャルムーブについては、戦闘帖「攻撃」の項目を参照しておいて下さい。

 

SS
1)「Swordsmanship」(ソード)というスキルの略です。

2)「Spirit Speak」(霊話)というスキルの略です。

3)スクリーンショットの略です。
 スクリーンショットとは、PC上の画面を取りこむこと、またはその取り込んだ画像の意味です。
 スクリーンショットは、F12キーの横のプリントスクリーンボタンを押して、アクセサリのペイントを起動、「Ctrl+Vキー」で取ったものが表示されるので、このようにして撮影、保存します。
 ただし、この方法は面倒なので、一般的には専用のソフトを使用します。詳しくは、リンクページのツールを参照しておいて下さい。

 

S皮、S革
 スパインド(Spined)レザーのことです。
 詳しくは、スキル帖「Tailoring(裁縫)」の項目を参照しておいて下さい。

 

T
 トラメルのことです。
 トラメルは、ウルティマオンラインルネサンスで追加された世界です。対人戦が行うことの出来ない世界となっています。詳しくは、マニュアル「ファセット」を参照しておいて下さい。
 今日はTで狩りをしようなどと使用されます。
 同じようなものに、フェルッカのF、イルシェナーのIなどがあります。

 

T2A
1)「Ultima Online The 2nd Age」のことです。UOの第1の大きなアップデートのことです。これにより、ロストランド大陸などが追加されました。

2)パプアの街、デルシアの街などがあるLost-Land(ロストランド)のことです。
 ロストランド大陸は、このT2Aと呼ばれるUOの第1の大きなアップデートにより追加されたものです。
 かつてはリコールや、ゲートがブリタニアから直接出来ませんでしたが、その制限は取り除かれ、現在はT2Aとブリタニアの移動制限などは一般的にありません。

 ちなみに、T2Aへのアップグレードは、UORのトラメルのように、無償バージョンアップではなく、UOTDのように有償バージョンアップで行われました。
 まだ、バージョンアップしていない人は、現在は無償バージョンアップが出来るようになっています。申し込みは、こちらから出来ます。
 ただし、日本サーバーが出来た頃以降のUOの市販ソフトは、当然最初からT2Aは入っているので多くの人はこのアップグレードは無関係です。

 

TB
 派閥システムによる派閥の1派である「トゥルー・ブリタニアンズ 」のことです。
 派閥については、戦闘帖「派閥編」を参照しておいて下さい。

 

TC
 テストセンターのことです。
 テストセンターは、その名の通りテスト用のサーバーなので、キャラクターなどのデータ保証はされておらず、いつリセットされるかわからないシャードです。
 まだ、正式に他のサーバーにあたっていないパッチが導入されていたりして、それを予めどのような感じになっているかテストしたり、バグを取ったりするためにあるシャードのことです。
 常に存在するとは限りませんが、ある場合は、シャード選択画面の下のほうに位置します。
 詳しくは、マニュアル「テストセンター」を参照しておいて下さい。

 

TD
 「Ultima Online: Third Dawn」(ウルティマオンライン第3の夜明け)のことです。UOTDとも言います。
 2001年3月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、3Dクライアントが導入され、新たな土地が追加されるなど、かなり大きな変更がなされました。
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 

thx
 Thanksのことです。ありがとうという意味です。

 

t/o to TO
 Title only(タイトルオンリー)のことです。BBSでタイトルだけで記事内容が見えないツリー式のものにおいて使われることが多いです。
 タイトル、題のみで本文はないという意味です。
 そのツリーを読む人の利便性を考えてそう書かれることが多いです。
 または、同じ意味合いで、ツリー式BBSでタイトルのみの記事を書く場合は、nt n/t (nt) NTと書かれることがあります。

 

UO
 書くまでもないかも知れない、Ultima Onlineの略です。
 EAの公式的には、「ゆーおー」と読みます。
 プレイヤーレベルでは、「ゆーおー」、「うお」、「うーおー」と呼び方が分かれます。
 個人的には、「(ウ)ルティマ (オ)ンライン」の略なのだから、「うお」というのがしっくり来る気がします。

 

UOA
 UOアシストという、UOの公認補助ツールのことです。
 UOのプレイを助けるような機能が色々含まれているツールです。
 海外製のツールで、有料のツールです。詳しくは、リンクページのツールのUOAの項目を参照しておいて下さい。

 

UOAOS
 「Ultima Online: Age of Shadows」(ウルティマオンライン正邪の大陸)のことです。AOSとも言います。
 2003年2月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、ネクロマンサー、パラディン、新たな土地が追加されるなど、かなり大きな変更がなされました。
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

  

UOAM
 ウルティマオンラインオートマップという、UOの公認補助ツールのことです。
 マップを表示させるためなどに使用するツールです。
 日本語化もされており、無料で導入できます。詳しくは、リンクページのツールを参照しておいて下さい。

 

UOML
 「Ultima Online: Mondain's Legacy」(ウルティマオンライン宝珠の守人)のことです。MLとも言います。
 2005年9月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、種族エルフの登場、グループ呪文スキルの追加、新ダンジョンの追加、新クエストの追加が行われるなど、大きな変更がなされました。
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 

UOLBR
 「Ultima Online: Lord Blackthron's Revenge」(ウルティマオンラインブラックソンの復讐)のことです。LBRとも言います。
 2002年2月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、2Dクライアントでイルシェナーへの移動が行えるようになるなどしました
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 

UOR
 ウルティマオンラインルネサンスのことです。
 UOの歴史の中で大きくアップデートされた2番目に当たる出来事のことで、これに合わせて、パッケージが「ウルティマオンラインルネサンス」というものに変更されました。
 このアップデート自体は大きなものですが、全てのプレイヤーに無料で行われました。
 UOLBRの2Dクライアントの1つ前のクライアントのことを指すことも多いです。

 

UOSE
 「Ultima Online: Samurai Empire」(ウルティマオンライン武刀の天地)のことです。SEとも言います。
 2004年11月に導入されたUOの拡張キットです。これにより、サムライ、ニンジャ、新たな土地が追加されるなど、大きな変更がなされました。
 バージョンアップは有料でした。
 アップグレードに関しては、マニュアル「アップグレード」の項目を参照しておいて下さい。

 

UOTD
 ウルティマオンラインルサードドーン(ウルティマオンライン第3の夜明け)のことです。TDと言われることも多いです。
 UOの歴史の中で大きくアップデートされた3番目に当たる出来事のことで、これに合わせて、パッケージが「ウルティマオンライン第3の夜明け」というものに変更されました。
 このUOTDで3Dクライアントが初登場しました。
 UOLBRの3Dクライアントの1つ前のクライアントのことを指すことも多いです。

  

Young
 初心者保護システムのもとにあるプレイヤーのことです。
 つまり、始めたてのプレイヤーという意味です。
 誰がヤングなのか、自分はヤングなのかということは、自分の名前の上に[Young]とついていればヤングにあたります。
 新たにUOを買って来て、始めた状態は皆ヤングからスタートとなり、一定の条件の元でヤングではなくなります。

 

アイテム
 アイテムは省略語で呼ばれることは少ないですが、中にはいくつかあります。
 また、アイテムは、それが似ているものに例えられて通称的に呼ばれることも多いです。

 省略語で呼ばれるものとしては、
XB = Crossbowのこと
HXB = Heavy Crossbowのこと
パワクリ=パワークリスタルのこと
などがあります。

 通称で呼ばれるものとしては、
バット =棍棒のこと
ゴルフクラブ、アイアン= War Axeのこと
鍋蓋=バックラーのこと
落し蓋=木の盾のこと
などがあります。

 

アカ
 アカウントのことです。アカウントとは、個人識別番号と考えればいいです。
 アカハック(アカウントをハックされた)とか、アカブロック(アカウントをブロックされた)などの形で使用されます。
 アカウントとパスワードは聞かれても人に教えないようにしましょう。

 

赤ネーム
 殺人者、PKのことです。
 青い名前の一般人を殺すことを何回も重ねると名前が青から赤に変わることからこう呼ばれます。
 逆に、一般人は青ネームと呼ばれます。
 ただし、赤くなるほど人殺しをやっていない場合などで、PKだけど赤い名前になっていないときもあるので、赤い名前の殺人者、PKのことを特にそう言います。

 

アクティビティーリカバリーポイント
 ARP(アクティビティーリカバリーポイント、Activity Recovery Point)のことです。
 ARPは、ステータスの、ヒットポイント、スタミナ、マナの能動回復速度を表すものです。
 この速度は、そのときに回復するポイント量を単位として速度が表されます。
 ただし、実際には、速度を高めるという形で能動的に回復させることが出来るのはマナのみなので、ヒットポイント、スタミナについては、ARPという概念は存在しません。
 詳細は、戦闘帖「回復」の項目を参照しておいて下さい。

 

アバブネット
 アバブネット(Above.net)は、UOのサーバーが設置されているサーバー運営会社のことです。
 本社はアメリカで、日本に日本法人があり、日本シャードはそこに設置されているサーバーで運営されています。HPはこちら

 

エスコート
 エスコートクエストというちょっとしたイベントのことです。
 NPCに向かって「Destination」と言うと、ある場所に行きたいと答えが返ってくる場合があります。
 連れて行ってもいいのならば、「I will take thee」と言います。
 そうするとそのNPCは自分のキャラクターの後を付いてくるので、ゲートなどで指定された街か、ダンジョンに連れて行けばそのクエストが完了となります。
 ちなみに、ゲートは自分がくぐるだけでNPCは付いてきます。
 完了すれば少しのカルマと数百GPほどが貰えます。また、徳システムの慈悲の徳が入手出来る場合もあります。徳システムについてはマニュアル「徳システム」を参照。
 エスコートは、NPCから話し掛けてくることもあるので、その場合は「I will take thee」と返事をするだけで引き受けることが出来ます。

 

エンブリ
 UOにログインしようとして、ログインできない状態のことです。
 2Dクライアントだと、ログインする前に固まる時に、「Entering Britannia」と表示されることから、これを略してそう呼ばれることがあります。

 

落ちる
1)サーバーが接続不能状態になることです。定期メンテナンスと事故的に落ちる場合があります。定期メンテナンスは日本サーバーなら毎日午前8時前後から行われます。

2)UOをやめること、ログアウトすることです。一緒に遊んでいた人に対して「今日は、もう落ちますねー」と言って別れたりするような使用の仕方です。
 ちなみに、ゲームに入ることは「ログイン」です。

 

重い
 キャラクターの動作などが普通よりも遅くなる状態のことです。
 主に、プロバイダーの回線状態が悪化したときや、UOのサーバーの負荷が高まったときなどに発生します。バンク前の人が多い場所などは、常に重くなるのは仕様です。
 パソコンの調子の場合もあるので、そのような時は一度PCを再起動してみるといいです。
 「ラグ」という言葉も同じ意味合いで使われることがあります。
 インターネットでページを見るときになかなか表示されないことも重いというので、それと同じ意味です。
 反対語は「軽い」です。快適であると言う意味で使われます。

 

カウンセラー
 プレイヤーの質問などに答えるシステムサイドの人のことです。予め選ばれた、ボランティアの人です。
 公式ページなどで募集される場合があります。活躍によりゲームタイムなどがもらえるらしい?
 ゲームマスター(GM)と違って、バグで使用不可能になったアイテムを交換してくれるなどの権限はなく、あくまで、アドバイスと質問受け付けのGMのサポートといった位置付けです。
 ペーパードールなどのヘルプで呼ぶと来てくれます。
 ちなみに、カウンセラーにもランクがあります。

 

顔文字
 ^^ ^^;などのことです。
 主に文末に付け、「(笑」などと同じ効果を狙うためにあります。
 顔文字は嫌う人も多く、また、嫌いでない人でもあまりに多用すると嫌に感じられることもあるので、ほどほどに使用する方がよいでしょう。
 UOなどでは問題ないですが、日常のビジネスメールなどで使うと顰蹙間違いなしです。
 かなりたくさんありますが、代表的なものは下のようなものです。

<顔文字個別解説>
 ^^  =笑顔です。敵意はないというときにも使います。(笑とは少し違う意味合いがあり、海外でよく使われる :) と同じ意味です。海外の顔文字は、日本人が使うものと違って表情が90度回転しています。この場合は、「:」が目、「)」が口にあたります。他に:D などもこれにあたります。
 ^^; =汗をかいている表情です。(汗とほぼ同じです。聞きにくいことを聞いたり、「しまった、失敗したー」などのようなときの文末に使うなど、用途はかなり広いので、色々な意味に使われます。ただし、通常は悪い意味合いには使われません。文調を和らげる感じに使うことも多いです。
 (w =顔文字とは違うかもしれないですが、(笑とほぼ同じ意味で使用されます。他に、あまり使用されませんが、(わ なども同じ意味で使用されます。これは日本人が使うLOLと違って馬鹿にする意味合いはありません。
 :P =口から舌を出している表情です。あっかんべー。相手を挑発したり、馬鹿にしたりする顔文字で、あまりいい意味ではありません。^^;とは全然違い、日本で普通の文章中には使わないほうが無難です。ただし、海外の人が使う場合は、「しまった!」という感じで舌をぺろっと出す感じで「^^;」という感じに近いです。

 

キャスト
 呪文をかけることです。
 「プレキャスト」は予め呪文をかけた状態にしておき、ターゲット選択だけ他の動作の後にすることです。

 

クラッシュ
 不正に終了することです。
 UOが突然不正終了した場合など、クラッシュしたなどと使います。
 壊れるという意味で使用される、クラッシュと同じです。

 

コネロス
 コネクションロストの略です。コネクションロストとは、UOサーバーとPCの接続が切れることです。通信回線が切れることも一般的にそう言います。
 自分の繋げているプロバイダー側の原因の時と、UOのサーバー側の原因の時があります。
 「コネロスで死んだー」などと使用されます。

 

コンテナ
 入れ物のことです。
 バックパック、箱などがこれにあたります。また、ルーンブックもこれにあたります。

 

コンボ
 連続した動作のことです。一連のつながりのことです。
 格闘ゲームなどで用いられた用語と同じ意味合いで使われています。
 例えば、魔法を連続して繋がるように撃つ攻撃などを魔法のコンボと言います。

 

サーバー
 サーバ、Serverです。俗称は鯖です。
 IZUMO、HOKUTOなどの自分がUOをプレイするための接続先のこと。
 「IZUMOサーバーでプレイしてる」などと使用されます。
 各プレイサーバー(IZUMOなど)は、中でさらにいくつかのサーバーに分かれて管理されています。サーバーの中がさらにサーバーに分かれているので、IZUMOなどのプレイサーバーを「シャード(Shard)」と呼ぶ方が一般的です。
 公式的にはプレイサーバーはシャードと呼び区別されています。
 サーバーに接続不能になることをサーバーダウン、サーバーが落ちたと言います。

 

シャード
 Shardです。IZUMO、HOKUTOなどのプレイサーバーの公式的な呼び方です。
 日本人プレイヤーの間では「サーバー」と呼ばれることも多いです。
 シャードと、サーバーの違いは「サーバー」の項目を参照しておいて下さい。

 

スキル
 一般的な言葉と同様、UOでも長いものは略される傾向にあります。
 ほとんどは、スキルの英語表記の最初の何文字かだけで言われことが多いです。
 例えば、「tactics」を「タク」と言ったり、スキルの英語名を省略して「swordsman ship」を「SS」と言ったりします。
 文脈からしてスキルのことだと判断できれば、スキル帖のスキル一覧からどれにあたるのか判断すれば大抵は分かります。

 

スパー
 スパーリングのことです。
 戦闘スキルを上げるためにPC同士で殴り合うことです。
 ちなみに、フェルッカ以外は対人戦が禁止なので、ギルドメンバーなどではない限り、一般人同士でスパーをすることは出来ません。

 

スポーン
 モンスターやアイテムが出現することです。
 「湧く」も同じ意味です。スパウンとも言われます。

 

ダウン戦
 サーバーは毎日定期メンテナンスがあるため、朝の8時ごろにダウンします。
 通常、その前には、今からダウンするというメッセージが表示されます。
 そして、通常は、そのメッセージが表示された後は、サーバー内のデータはセーブされないので、そのメッセージの後、落ちるまでのわずかなセーブされない時間を利用して戦うことをダウン戦という事があります。
 これは、その行動がセーブされないので、実際にはアイテムなどの消費がなく戦いだけ楽しめるということがメリットとなっています。
 また、戦いだけではなく、普段出来ないような色々な実験をするプレイヤーもいます。
 ただし、サーバーがダウンする前のメッセージが出たからといって、その後がセーブされないとは確実にいえないので注意です。
 取り返しのつかないようなことは基本的にはサーバーダウン前でもやらないほうがいいでしょう。

 

タンクメイジ(Tank Mage)
 STR100 DEX25 INT100に近い魔法使いのことです。
 普通、魔法使い関係のスキルを上げていけば、STR25 DEX100 INT100に近づきますが、それをSTRの上がるスキルでそのような形にステータスを調整したメイジのことです。
 HPが高くやられにくいことから、タンク(戦車)に例えられてそう呼ばれます。

 

チート
 普通の操作では変更することが出来ないようになっているデータを改ざんすることです。
 つまり、データの不正改ざんです。
 家庭用ゲームのノリで、データを変更して全て最高ランクにするなどした場合は、UOのプレイ権は剥奪されるので注意です。
 ネットゲームの場合は、チートはかなり重い罪になるのでしないようにしましょう。

 

チャージ(Charge)
 英単語のチャージの意味から導けますが、UOでは、使用限度回数の意味合いとなっています。
 あるアイテムが、チャージ5となっているならば、そのアイテムの使用限度回数は5回ということです。
 ちなみに、全てのアイテムにそのようにチャージによる使用限度回数が設定されているわけではなく、チャージのあるアイテムは、シングルクリックなどでチャージと表記されます。

 

デュエル(Duel)
 1対1の対人戦のことです。
 PKとは違い、予め決めたルールなどにのっとり、試合として行うのが一般的です。
 フェルッカのジェロームの牧場の周辺にデュエルを行う会場「デュエルピット」も存在します。
 ちなみに、デュエルをやる人をデュエリスト(Duelist)と言います。

 

テレストーム
 マジックストームとも言われます。
 特定の内部サーバーでの異常負荷状態を回避する処理のことです。
 プレイサーバー(シャード)を構成している複数のサブサーバーで、非常に高い過負荷が発生すると、そのサブサーバー上のプレイヤーは即座に他のサブサーバーへ押し出される処理がなされます。この処理がなされると、突然、今いる場所からワープする現象が起こります。
 滅多に起こることはありませんが、過去、UORの家建築解禁日などにこの処理がなされました。

 

てんぷら粉(テンプラ粉、天ぷら粉)
 鍛冶のバルクオーダーの報酬アイテムとして入手することが出来る「回復パウダー」(Powder of Fortifying、放置粉)のことです。
 このアイテムの以前の名前がテンパラメントパウダーという名前だったため、そこからこの通称が付いています。
 詳細は、このサイトのマニュアル「バルクオーダー」の鍛冶の項目を参照しておいて下さい。  

 

トラメラー
 甘い考えのプレイヤー、ヌルイ考えのプレイヤーのことを指して言う侮蔑表現です。
 元々は、UOにトラメルというそれまでよりもルールが緩い世界が誕生したときに、その世界を好む人たちのことを侮辱的に言っていたものですが、現在は、UOの世界は標準がトラメルで、誰もがトラメラーなため、特に元々の意味はなく単なる侮蔑単語として用いられることの方が多いです。
 侮蔑表現のため、普通に使用する単語ではありません。

 

ドリブル
 アイテムを少しづつ前へ前へと運ぶことです。サッカーのドリブルに似ていることからこう呼ばれます。
 アイテムを地面に置き、キャラの後ろに位置させ、それをドラッグしてキャラの前に持って来て、ドロップします。これを繰り返し、アイテムを運ぶことです。
 主に、Ore(鉱石)などの重くてバックパックに入りきらないようなものを持ち運ぶときに使われます。

 

ナチュラルリカバリーポイント
 NRP(ナチュラルリカバリーポイント、Natural Recovery Point)のことです。
 NRPは、ステータスの、ヒットポイント、スタミナ、マナの自然回復速度を表すものです。
 この速度は、そのときに回復するポイント量を単位として速度が表されます。
 詳細は、戦闘帖「回復」の項目を参照しておいて下さい。

 

ハードコア
 ハードコアルール、ハードコアシャードというように使用され、UOでは上級者の意味合いで使用されます。
 ルールが普通のシャードとは違う、上級者向きなシャードである、ムゲンシャードや、シージペラリスシャード、ペクトゥシャードなどをハードコアシャードといいます。
 ハードコアルールについては、詳しくは、マニュアル「ムゲンシャード」を参照しておいて下さい。

 

パケット
 送受信されるひとかたまりのデータのことです。
 インターネットで行われる連続したデータの送受信の1回分のやり取りのことです。
 パケットにロスが生じたなどと使用します。

 

ハック
 ハッキングのことです。
 UOでは他人のアカウント名とPASSWARDの情報を盗んで使用することなどを言います。これは犯罪行為なので絶対に禁止です。
 不正アクセス禁止法と言う法律もあり、その適用第2号犯罪はこのUOアカウントハック事件でした。(ちなみに、第1号はISP不正アクセス、第3号はときメモ掲示板でID不正使用&ブラクラです。)
 予防法は、他人から送られてきた「.exe」のファイルを開かないなどです。
 現実での犯罪なので、もしやられた場合はGMや、警察に通報する方がいいです。

 

パッチ
 バージョンアップファイル、修正ファイルのことです。
 UOではサーバーに接続すれば自動的にバージョンアップがなされます。
 プレイヤー一人一人のパソコンにインストールされるクライアントパッチと、UOの接続サーバーにのみ適応されるサーバーパッチがあります。
 「パッチ」とだけいう場合は、普通は前者のことを言います。

 

パブリッシュ
 サーバー側にアップデート内容が導入されることです。
 その中でも大きな物については、パブリッシュ16というように、数字が付けられます。
 パブリッシュについては、マニュアル「FAQ」のこちらも参照しておいて下さい。

 

ハラスメント
 嫌がらせのことです。セクハラのハラスメントと同じ意味です。
 PCに罵倒を浴びせる、差別的な発言をする、何度も何度も同じプレイヤーを攻撃してくるなどが、これにあたります。
 もしハラスメントを受けた場合は、GMコールをして対応して貰うことが可能です。
 ちなみに、ハラスメントをした側には、最悪の場合、アカウントの剥奪を含めたペナルティーがあるので、嫌がらせ行為はしないようにしましょう。

 

ハンプラ
 ハンマープライスの略です。つまり、落札という意味です。
 BBSでのアイテムなどの競売形式の売買において用いられることが多いです。
 ちなみに、これはUO用語ではなくて、実際の競売が、購入者決定の時に木槌(ハンマー)を叩いて行われるのでハンマープライスと呼ばれています。

 

引っ掛け
 モンスターを地形に文字通り引っ掛けて、その追跡から逃れたり、安全に攻撃したりすることです。
 以前のモンスターは行動パターンが賢くなかったので、地形をまわりこんで向かってくるという行動は取らなかったので、このような方法が有効でした。今は、基本的には引っ掛けは出来なくなっています。
 ただし、複雑な地形をかなりまわりこんで追跡してくることまではモンスターはしないので、出来るといえば出来ます。

 

秘薬
あまり一般的ではないが、略されるときもある。
Black Paerl=BP
Blood Moss=BM
Mandrake Root=MR
Sulfurous Ash=SA
Spider Silk=SS
Ginger=GS
Garlic=GL    となる。

見た目&日本語名で、例えばSpider Silkをくも糸などと呼ばれることもある。

 

不正落ち
 UOのプログラムが強制的に終了してしまうこと。他のワープロソフトなどのアプリケーションで起こるものと同じ。ただ、こういうことをやれば不正落ちしやすいという状況はあるので、何回も同じ動作などでそれが起こるなら、まず、しなくてもいい動作などならそれをせず、回避できないならGMに相談するといい。
 「クラッシュ」するもほぼ同じ意味で使われる。

 

ブロック
 障害のことです。
 例えば、リコールしたときに「ブロックされている」と表示されたときは、そこになにか障害物があって、リコールできないということです。
 「アカウントがブロックされている」というようにもよく使用されます。この場合は、料金未払いか、UOのプレイ事項に違反してGMにより罰則を受けているときのことで、アカウントが使用できない状態のことです。アカウントの場合は、公式ページのアカウント画面で確認すればブロック理由が出ているはずです。

 

ポーション
 ポーションは名前が長いので略されることが多いです。
 大抵は、性能が最高のGreaterの各種Potionしか使用されないので、どの略にもGとPが入っておりややこしいですが、以下のようなものです。

TRP=トータルリフレッシュポーション(スタミナ回復)
GAP=グレーターアジリティーポーション(DEXUP)
GHP=グレーターヒールポーション(HP回復)
GSP=グレーターストレングスポーション(STRUP)
GPP=グレーターポイズンポーション(強い毒)
DPP=デッドリーポイズンポーション(かなり強い毒)
GCP=グレターキュアーポーション(治療)
GEP=グレーターエクスプローションポーション(爆弾)

 

巻き戻り
 UOは、リアルタイムでセーブしているわけではなく、一定時間ごとに自動的に各サーバーでセーブされています。
 しかし、事故的にサーバーがダウンした場合は、直前のデータは保存されていないので、このセーブが最後にされた時間までデータが戻ってしまいます。
 これを巻き戻りと言います。
 例えば、家庭用のゲーム機でRPGのゲームをしていて、途中でリセットボタンを誤って押してしまい、最終セーブ地点からやり直しになった状態を想像すればわかりやすいかもしれません。
 定期メンテナンスの前は、大体少し巻き戻りが発生するので、その直前の時間帯はプレイしない方がいいです。

 

マクロ
 よく使う動作などをキーボードの各種キーに予め登録することや、それを行うことです。
 登録は、ペーパードールの横のオプションのボタンで設定出来ます。
 例えば、「Bankと喋ること」や、「Recallの魔法を唱えること」などを登録しておくと便利です。
 オプションからの設定だけでなく、UOAなどの専用のソフトで「マクロ」を作成することも可能です。
 ちなみに、未公認の専用ソフトを使えば、画面を見ていなくても勝手に動作が行われるので、その状態のまま他のことをやったりする人も多く、そのような行動は「不在マクロ」と呼ばれ、UOの禁止事項にあたるのでGMに見つかるとペナルティーがあります。
 また、そのようなソフトを使用して、マクロで行動させたまま寝てしまうことを特に「寝マクロ」と言います。さらに、ソフトを使わず、キーボードのキーを押しっぱなしで行うマクロを「文鎮マクロ」とも言います。
 ただし、最近では、システム的に不在マクロは有効ではなくなるような対策がとられているため、このような行動をする人は減少しています。

 

マジックストーム
 テレストームとも言われます。
 特定の内部サーバーでの異常負荷状態を回避する処理のことです。
 プレイサーバー(シャード)を構成している複数のサブサーバーで、非常に高い過負荷が発生すると、そのサブサーバー上のプレイヤーは即座に他のサブサーバーへ押し出される処理がなされます。この処理がなされると、突然、今いる場所からワープする現象が起こります。
 滅多に起こることはありませんが、過去、UORの家建築解禁日などにこの処理がなされました。

 

街 ダンジョン
 街、ダンジョンは、大抵略して呼ばれます。
 略は、ほとんどがその街の名前、ダンジョンの名前の頭2文字程度で呼ばれ、「ブリテイン」なら、「ブリ」、「トリンシック」なら「トリ」、「デシート」なら「デシ」などと呼ばれます。
 例外的に、「バッカニアーズ・デン」は、「バッカ」とも言われますが、「デン」と言われることも多く、「ムーングロウ」も「グロウ」と言われることがあります。
 他には、英語の頭文字でMoonglowをMGなどというように略す場合もあります。
 これらは、聞いて意味がわかればそれでOKです。

 

魔法
 魔法の名前は大抵略される傾向にあります。
 最初の何文字かだけで言われるものか、英語表記の頭文字を取ったものかのどちらかになります。
 「リコール」の省略語の「リコ」、「パラライズ」の省略語の「パラ」が前者で、MA、RA、FB、FF、GH、BS、MR、EB、FS、Res、EVなどが後者の一般的なものです。
 マニュアル「魔法」の魔法一覧からそれぞれ何にあたるのか一度知っておけばOKです。あとは文脈で判断できるはずです。 

 

モンスター
 まず、モンスターは、モンスと略されることもあります。
 モンスター名の略され方は、英語名短縮型、通称型、一部省略型の大体3つに分類されます。
 それぞれ、文脈で判断できればOKです。

LL = リッチロードのことです。ただし、普通のリッチはLとはいわないです。
OL = オーガロードのことです。オークロードも略すと同じになりますが、OLといえばオーガロードのことです。
WW = White Wyrmのこと。白いドラゴンのことです。読み方はホワイトウィルムです。
じじい、おじいちゃん = リッチのことです。その見た目からこう呼ばれます。
ゲロ犬、ゲロ猫 = ヘルハウンド、ヘルキャットのことです。口から火を吐く様子からこう呼ばれます。
〜エレ = 火エレ、風エレ、土エレなどがこう呼ばれます。それぞれファイヤーエレメンタ、エアーエレメンタル、アースエレメンタルとなります。
〜アベ = 〜Avengerのこと。クモ(Terathan avenger)、蛇(Ophidian avenger)などがいます。クモの場合ならば、クモアベと言います。阿部や、安部と漢字にする場合もあります。
〜マリ、〜マット、〜ママ = 〜Matriarchのことです。蜘蛛、蛇などがいます。蜘蛛マリ、蜘蛛マット、蛇ママなどと言います。また、訳して女王と言う場合もあり、クモ女王などと言います。
ピコ = Cyclopean Warrior のことです。手にピコピコハンマーを持っているところからこう呼ばれます。
メア = 「Nightmare(ナイトメア)」のことです。一応、モンスターですが、テイムスキルがあれば飼いならして乗ることが出来ます。普通の馬より攻撃力などが優れているので、人気があります。

 

ラグ
 ネットの回線状態が悪くなり、キャラクターの動きがスムーズにいかない状態のことです。
 自分のプロバイダーが原因の場合と、UOのサーバーが不調でプレイしているも者全員に発生する場合があります。
 人の多い場所に行けば、おそらく、一度ぐらいは経験するはずです。
 「重い」と同じ意味でつかわれることもあります。

 

リチャード ギャリオット
 人名です。
 ウルティマ、そしてUOの生みの親で、OSIを設立した人物です。
 2000年3月31日に、そのOSIを退社し、現在は、リネージュなどを制作しているNC Softと関係を築き、リネージュ2の制作への一部参加、そして、コードネーム「Tabula Rasa」の制作にあたっています。
 このあたりについての詳細は、forGamer.netこちらを参照するといいでしょう。
 ちなみに、UOの中でのロードブリティッシュは、リチャードギャリオットのみが操るNPCとなっていましたが、現在は、普通のNPCと同じように、普通にGMの誰かが操作するNPCとなっています。

 

ルーター
1)PC関連の接続器機のことです。一般的にはルーターと言えばこの意味ですが、UOでは「2)」の意味が一般的です。

2)自分で倒してもいないのに、倒れたモンスターなどからアイテムなどを奪っていくプレイヤーのことです。
 死んでいるPCの死体から荷物を奪うPCもルーターと呼びます。
 自分勝手に「ルート」することからルーターと呼ばれます。

 

ルート
 取ることの意味です。
 モンスターを倒した後に死体に残るGPやアイテムについて言う場合に使用されることが多いです。
 「トラメルではモンスターの死体のルートはポイント制」などと使用されます。

 

ログアウト
 UOを終了させることです。
 同じ意味で、落ちると言うこともあります。
 通常終了させるという意味で使用されるログアウトと同じ意味です。

 

ログイン
 UOを始めることです。
 通常始めるという意味で使用されるログインと同じ意味です。

 

 

 


HOME

間違い指摘・リンク切れ・補足・情報提供などありましたら、こちらメールで投稿をお願いいたします。