ニュースファイル |
◆最新UPDATE@2001年◆
(Latest Update)
2002年の「最新UPDATE」はこちら。
作成メニューの変更 2001/12/21 (参照) |
◎限界量である125以上のアイテムを既にバックパック内に所持している場合、作成メニューを使用してアイテムを作成することはできなくなります。 |
クリスマスプレゼント 2001/12/20 (参照) |
◎キャラクター作成後、現実時間で30日が経過しているキャラクターであり、去年のクリスマスチケットの支給停止以降ある時点においてゲームにログインしているキャラクターには、ログインしたときクリスマスチケットがバックパック内に入ります。 <雪玉> 投げる→投げられるの図。ちゃんとアニメーションします。
<クリスマスツリー> <雪水晶(スノーグローブ)> <クリスマススタチュー>
|
ミニパブリッシュ 2001/12/07 |
◎小切手は「banker」又は、「minter」以外は受け取ることがなくなります。 ◎新規プレイヤークエストのゲートは、新規プレイヤーをフリーズさせたままにしなくなります。 ◎NPCエスコートの待ち時間を無視するバグが修正されます。 ◎クリスマスツリーが使えるようになります。 ◎霊性エリアの新称号が得られる範囲に湧く、キリンとユニコーンはテイム出来なくなります。 ◎透明騎乗生物の取引に関する問題は修正されます。 |
NPC、家、ギルド、パーティーシステム、派閥などの修正・変更 2001/11/30 (参照) |
以下に挙げられる項目が修正されます。 □NPCの修正・変更 ◎NPC店員は正しく殺人カウントを与えるようになります。 ◎複数にfollowしているNPC達が目標の追跡をやめてしまうことがなくなります。 ◎NPCベンダーの販売メニューの画像と値段が、実際とはズレテ表示される問題は修正されます。 ◎NPC店員のバックパックの所持最大アイテム数は230に増加されます。 ◎NPCベンダーは、小切手を買い取らなくなります。 □家とロックダウンの修正・変更 ◎家にロックダウンされたスクロールは腐らなくなります。 ◎ロックダウンされた宝箱の中のアイテムが腐ってしまう問題は修正されます。 ◎ロックダウンされているOreを他のOreと一緒にすることは出来なくなります。 ◎家の譲渡で、受け取り側のボタンが重なってしまう問題は修正されます。 ◎コ・オーナーが設置した報奨アイテムの「火吹き骸骨」が再証書化できない問題が修正されます。 ◎家を建設するときは、その建設場所から6タイル以内にいなければならなくなります。 ◎コ・オーナーもロックダウンされた家具を染めることが出来るようになります。 □スキルに関する修正・変更 ◎大工スキルで、資材を使わずにスキル上げが出来ていた問題は修正されます。 ◎腐った船の鍵を使ってEIと瞑想のスキルを上げることが出来ていた不正行為は修正されます。 □ギルド、パーティーシステムの修正・変更 ◎ギルドストーンを移動させるギルドストーンテレポーターの問題は修正されます。 ◎トラメルにおけるギルドWARの問題は修正されます。 ◎ギルドを脱退させられた場合は、その旨のメッセージを受け取るようになります。 ◎パーティーメッセージのスパムがクラッシュを引き起こしていた問題は修正されます。 ◎パーティーリーダーのデフォルトのルート権設定は、「ルート可能」となります。 □魔法に関する修正・変更 ◎魔法を唱えるときのゼスチャーの整合性の問題は修正されます。 ◎魔法ダメージは瞑想を中断させるようになります。 ◎ポリモーフの呪文を詠唱した場合、その魔法の効果が現れるときにキャラクターとペーパードールは消えないようになります。 □マップに関する修正・変更 ◎ミノックとベスパー間の湧きは減らされます。 ◎ムーングロウのムーンゲート周辺のモンバットの湧きは減らされます。 ◎イルシェナーで機能していない(1259 284 -19にある)フォージは機能するようになります。 ◎ヘイブンの重要施設のいくつかは、ヤングが見つけやすいように変更されます。 □派閥に関する修正・変更 ◎派閥メッセージは再び使用可能になります。 ◎派閥メッセージは、1時間あたり4回まで送信可能になります。 ◎派閥メッセージの誤植と、戦闘・非戦闘状態であるときのメッセージが正しくなかった問題は修正されます。 ◎派閥による殺人者の恩赦が正しく機能していなかった問題が修正されます。 ◎ミナクス砦は街の普通の建物などと同じく固定建築物となります。 ◎派閥ベンダーを乗り越えてもスタミナが減らずプレイヤーの通行の妨げとならなくなります。 ◎シギルは常に正しい位置に残るようになります。(「シギル落とし」の修正) ◎シギルを不自然な位置・高さから盗めていた問題が修正されます。 ◎「I honor your leadership」のコマンドは再び使用可能になります。 ◎派閥のスキルロスが全てのスキルに生じていなかった問題が修正されます。 ◎派閥を脱退すると、派閥の役職から解任されるようになります。 ◎派閥加入時に、派閥ローブが正しく配られていない問題が修正されます。 ◎正しい装備可能派閥アイテム数を装備出来なかった問題が修正されます。 ◎オーダー・カオスギルドでないのに、そうであるかのような扱いを受けて派閥に参加できない問題が修正されます。 ◎派閥ベンダーと派閥ガードの解雇時には、カーソルで個別指定できるようになります。 ◎軍馬が正しい色にハイライトされない問題は修正されます。 ◎軍馬は、その同じ派閥に属するもの以外からの命令を一切聞かなくなります。 ◎軍馬は、その同じ派閥に属するもの以外には、譲渡したりフレンドしたりは一切出来なくなります。 ◎軍馬は、その同じ派閥に属するものしかテイムできなくなります。 ◎ユーのクリプトの上の家でバンされていても、その地下を通ることができるように修正されます。 ◎派閥ガードは、その同じ派閥に属するもの以外はヒール出来なくなります。 ◎派閥ガードは、その同じ派閥に属するものや、それ以外の青プレイヤーからの攻撃を受ければ一般ガードを呼ぶことになります。 ◎ヤングが派閥に参加できる問題が修正されます。 ◎派閥の称号はトラメルでは表示されなくなります。 ◎敵対派閥メンバーは、トラメルでは青表示になります。 ◎軍馬は、ランク2以上でないと乗ることが出来なくなります。 ◎他のPCへの攻撃者、又は全ての犯罪者はムーンゲートを使用することが出来なくなります。 ◎サーバーアップ後、1時間以内はシギルを盗めなくなります。 ◎シギル運搬の際の仕様は、いかなる場合にも正しく適用されるように修正されます。 ◎軍馬を戦闘として使用する際の攻撃力は引き下げられます。 ◎派閥敵対モンスター、プレイヤーを殺した際に、シルバーが正しく入手できなかった問題は修正されます。 ◎派閥罠で、条件に該当した際に設置者が正しくシルバーを入手できなかった問題は修正されます。 ◎派閥同盟モンスターがハイライトしないことと、例外なく銀を得られることの問題の修正されます。 ◎派閥キャラクターの死体の色は正しく付くようになります。正当にルート可能な死体はオレンジで表示されます。正当にルート出来ない死体は青で表示されます。灰色、赤ネームの死体は正当にルート出来ます。 ◎キルポイントとカルマの譲渡に関する問題は修正されます。 ◎派閥ローブに関する問題は修正されます。 ◎派閥に参加していないプレイヤーは、派閥に参加状態であるNPCをヒール出来なくなります。 □各種バグ修正 ◎ハームワンドはトラメルでも機能するようになります。 ◎「0 IronOre」のバグは修正されます。 ◎イルシェナーで殺人者がスタックしてしまう問題は修正されます。 ◎もし、プレイヤーが他の誰かの目の前で赤ネームになったならば、直ちに赤くハイライトするようになります。 ◎船はヘイブン近海でスタックしなくなります。 ◎船の通行の邪魔になっていたため、矢は水の上に浮かばなくなります。 ◎プレイヤーは、矢を持っていないのに弓から矢を発射することは出来なくなります。 ◎各地域の言語の喋る内容に関する問題は修正されます。 ◎盗みとリコールに関する不正行為は修正されます。 ◎プレイヤーのゲートを通過するときに、GMが可視状態となってしまう問題が修正されます。 ◎プレイヤーは、毒スキルを使っているプレイヤーのペーパードールを開こうとしたときに、「これを使うことは出来ない(You cannot use this)」というメッセージが表示されなくなります。 ◎シギルを使って髪を紫に染めることが出来る不正行為は修正されます。 ◎死んでも、蘇生後にアイテムを持ったままの状態でいられる不正行為は修正されます。 ◎自分の荷馬が死んだ場合に、その死体から犯罪フラグを立てることなく荷物を回収できるようになります。 ◎ガーゴイルツルハシの問題は修正されます。 ◎赤ペンタグラムと石ペンタグラムの下にアイテムが落ちてしまう問題は修正されます。 ◎フェルッカで発見されていない宝の地図のデフォルトの位置は、トラメルになります。 ◎ユニコーンとキリンは餌として果物類を食べるようになります。 ◎ペットは、持ち主のカルマレベルを引き継ぐようになります。 ◎野生のペットを殺しても、カルマを減少させなくなります。 ◎全てのコンテナは、その中身のアイテム数と重さを表示するようになります。 ◎積み重ねられたコンテナに関するバグは修正されます。 ◎空き瓶は、スタックすると10分の1ストーンの重さになります。 ◎プレイヤーはルーンブックを装備することが出来なくなります。 |
新規プレイヤークエスト 2001/11/30 (参照) |
新しく始めるプレイヤーにとって、例えば道具を1つ与えられるだけで、それの使用方法を何も教えられないでゲームを始めるということは非常に難しいものがあります。 そこで、我々は、ゲームの初期段階で「直接経験する」機会を与えることによって、UOの新規プレイヤーがゲームに早く馴染めるようにします。 これらは、キャラクター作成時のテンプレートにある種類別に与えられることになります。 □鍛冶屋(Blacksmith) ヘイブンを中心としたチュートリアルが与えられ、新規プレイヤーが鍛冶屋の能力とスキルについて学ぶことが可能です。 プレイヤーは、1人又はそれ以上のNPCによってヘルプがなされ、鍛冶屋として必要ないくつかの能力について学ぶことが出来ます。 鍛冶屋でのクエストで学ぶことは、取引の仕方、生産の仕方、掘りについてです。 □魔法使い(Mage) ヘイブンを中心としたチュートリアルが与えられ、新規プレイヤーが魔法使いの能力とスキルについて学ぶことが可能です。 プレイヤーは、1人又はそれ以上のNPCによってヘルプがなされ、魔法使いとして必要ないくつかの能力について学ぶことが出来ます。 魔法使いでのクエストで学ぶことは、秘薬について、魔法の使い方、魔法使いとしての冒険の仕方についてです。 □戦士(Warrior) ヘイブンを中心としたチュートリアルが与えられ、新規プレイヤーが戦士の能力とスキルについて学ぶことが可能です。 プレイヤーは、1人又はそれ以上のNPCによってヘルプがなされ、戦士として必要ないくつかの能力について学ぶことが出来ます。 戦士でのクエストで学ぶことは、武器と防具について、モンスターとの戦闘について、戦士としての冒険の仕方についてです。 |
生産システムの変更 2001/11/30 (参照) |
UOの生産システムについて、いくつかの更新と変更がなされます。生産の作成メニューを統一することで覚えやすく利用しやすいようなものとし、より詳しいデータが得られるようにし、また、CPU効率の上昇をさせ、今後の変更に対する適応性と拡張性を図るために実施されます。
<作成メニューその1>
<生産メニューその2>
<メニューその3>
<カラーインゴット使用>
|
コマンドメニュー 2001/11/30 (参照) |
UOでのSayコマンドで物事を進めることは、特定の状況では困難です。例えば、店の奥にいる特定のNPCから買い物をする場合、Sayコマンドで上手くその特定のNPCを反応させることは非常に手間が掛かる場合があります。 コマンドメニューはこのような煩わしさをなくすために導入されます。 例えば、NPCと取引をする場合や、NPCからスキルの訓練を受ける場合、ペットに命令する場合、銀行で取引をする場合など、様々な状況に応じてコマンドメニューは提供されます。 コマンドメニューは、そのコマンドが必要となる対象を、レフトシングルクリックをすることで登場させることが出来ます。また、好みに応じて、この設定をシフト+レフトシングルクリックとすることも可能です。 このコマンドメニューが導入された後、数日間は、ログイン時するごとに、コマンドメニューに関する説明と、このコマンドメニューの設定を、レフトシングルクリックとするか、シフト+レフトシングルクリックとするかを尋ねるガンプが表示されます。 ちなみに、このコマンドメニューの設定は、オプションの項目でいつでも設定の変更が可能です。 プレイヤーがコマンドメニューが出るNPCや生物をクリックした場合、いくつかのコマンドメニューが表示されます。 それは、例えば以下のようなものです。 =銀行員の場合= ○バンクを開く ・バンカーから8タイル以内にいる必要があります。 ・犯罪者でないことが必要です。 =店員の場合= ○買う ・店員から8タイル以内にいる必要があります。 ・最低カルマではない必要があります。 ・殺人者ではないことが必要です。 ○売る ・店員から8タイル以内にいる必要があります。 ・最低カルマではない必要があります。 ・殺人者ではないことが必要です。 =エスコートの場合= ○エスコートする ・NPCから3タイル以内にいる必要があります。 ・エスコートできる状態でなければなりません。 ・既にエスコートしていないことが必要です。 ・最後のエスコートから、5分経過していなければなりません。 ○目的地を聞く ・NPCから3タイル以内にいる必要があります。 ・エスコートできる状態か、既にエスコートしている状態でなければなりません。 ○エスコートを止める ・エスコートしている状態でなければなりません。 =ペットと雇用者の場合= プレイヤーは、それらから12タイル以内にいる必要があり、また、それらのオーナーである必要があります。コマンドは以下。 ○コマンド:キル ○コマンド:ストップ ○コマンド:フォロー ○コマンド:ステイ ○コマンド:ガード ○フレンド追加 ○譲渡 ペットの場合のみ以下のコマンドも表示されます。 ○リリース 雇用者の場合のみ以下のコマンドも表示されます。 ○雇う(まだ雇っていない場合のみ) ○解雇 =テイム可能な生物の場合= ○テイム ・生物から8タイル以内にいる必要があります。 ・まだテイムされていない必要があります。 ・その生物をテイムするのに必要なテイム値が必要です。 =厩舎の主人の場合= ○全部引き出す ・厩舎の主人から8タイル以内にいる必要があります。 ・1匹以上のペットを預けている必要があります。 ○預ける ・厩舎の主人から8タイル以内にいる必要があります。 =店員を含めて、スキルを習うことが出来るNPCの場合= ○習う ・そのNPCが雇われていない必要があります。 ・NPCはスキルを教えるために最低60.0のスキル値を持っている必要があります。 ・プレイヤーはそれを習うための条件を満たしている必要があります。 ・プレイヤーはそのNPCのスキル値の3分の1以下のスキル値でなければなりません。 =全てのプレイヤーと人型NPCの場合= ○ペーパードールを開く =自分自身の場合= ○バックパックを開く =ヤングプレイヤーで、クエストをしている場合= ○クエストログを見る 家のロックダウンシステム、アイテム設置、家からの追放、船のコマンドなどもSayコマンドとしては複雑です。これらは、将来のパブリッシュで追加されるかもしれません。 ■コマンドメニューのスクリーンショット■ <コマンドニューの説明> <コマンドメニュー> <コマンドメニュー> <コマンドメニュー> |
大量注文システム 2001/11/30 (参照) |
◎「大量注文システム」は、生産系のプレイヤーのために提供されるようになります。生産系のNPCと取引をするときにランダムで提供されます。これは、プレイヤーのスキル値と、生産系NPCとの取引回数に依存します。 ◎大量注文システムは、全く新しいシステムなので、それ自体を評価する意味合いもあって、まずは「鍛冶」に関してのみ導入されます。後に問題がなければ他の生産系にも拡張されます。 ◎十分な鍛冶スキルを持つプレイヤーは、NPC Armorersと、NPC Blacksmithsに物を売るときに大量注文を受けることが出来るチャンスがあります。 ◎もし、大量注文があったならば、大量注文はグレイのDEEDとして提供されます。DEEDをWクリックすれば、アイテム名、個数、品質、色が表示され、その注文の詳細が分かります。 ◎プレイヤーは、その注文されたアイテムを完成させれば、大量注文DEEDの「combine」(結合)ボタンを使用し、その完成させたアイテムに使うことによって、注文を完了させていくことが出来ます。全ての注文されたアイテムを完了させ、そして、「大量注文DEED」を完成したアイテムにすべて使用を完了すれば、大量注文は完全に完了となり、大量注文DEEDはそれをNPCにドロップすることで報酬を得られるDEEDに変わります。 □小口注文 ◎小口注文は、スキル値70以下のプレイヤーにもたらされます。これは、プレイヤーのスキル上昇に役立つでしょう。 □大口注文 ◎大口注文は、いくつかの小口注文がまとめられたものとなっており、注文を完了させることはかなり難しいです。 例えば、鍛冶の大量注文は、20の鎧のフルセットの注文であったりします。それは、各パーツの20個の作成を完成させる小口注文が集まった形になっているということです。 大口注文を完了させるためには、その各小口注文を全て完了させなければ、完全に完了とはなりません。 各小口注文の数や色などの指定は、大口注文として与えられた数や色の指定に全て従うことになります。 大口注文は、完了すれば小口注文よりも大きな報酬が与えられますが、スキル値が70以上のプレイヤーでなければ、注文が与えられません。 ◎鍛冶屋によって作られるアイテムは、全て大量注文システムの注文の対象となります。品質、個数、色の指定は注文ごとにランダムです。品質は、ノーマルか、EQ、個数は10、15、20、色は、全ての色(iron、dull copper、shadow、copper、 bronze、golden、agapite、verite、valorite)からそれぞれランダムで選択されます。 □報酬 ◎報酬はそれを完了させた者に対して支払われ、報酬には3種類あります。1つは、GPです。5000GP以上ならば小切手として渡されます。2つ目は、特別なアイテムです。これは、現在、まだゲーム内に登場していないアイテムです。このアイテムには、どのようなものがあるのかは発表されることはありません。3つ目は、フェイムです。それぞれの報酬がどの程度、あるいはどんな種類になるのかは、大量注文の任務の難易度によって決まります。 □例 ◎最も簡単な部類の大量注文として: ノーマル色でノーマル品質のバックラーを10個作成する注文。 報酬は、いくつかのフェイム、少しのGP、特別なアイテムです。 ◎最も困難な部類の大量注文として: 緑色で高品質(EQ)のフルプレートセット(6個のパーツ)を20個作る注文。この場合は、プレートの各パーツを20個作る小口注文が、パーツごとに6個まとまったものとなっています。 報酬は、大量のフェイム、大量のGP、マジックアイテムです。 |
派閥システムのアップデート 2001/11/30 (参照) |
1)派閥メッセージは再び使用可能になります。 2)派閥メッセージは、1時間あたり4回まで送信可能になります。 3)派閥による殺人者の恩赦が正しく機能していなかった問題が修正されます。 4)ミナクス砦は街の普通の建物などと同じく固定建築物となります。 5)派閥ベンダーを乗り越えてもスタミナが減らずプレイヤーの通行の妨げとならなくなります。 6)「シギル落とし」が修正されます。 7)シギルを不自然な位置・高さから盗めていた問題が修正されます。 8)「I honor your leadership」のコマンドは再び使用可能になります。 9)派閥のスキルロスが全てのスキルに生じていなかった問題が修正されます。 10)派閥を脱退すると、派閥の本拠地から追い出されるようになります。 11)派閥加入時に、派閥ローブが正しく配られていない問題が修正されます。 12)正しい装備可能派閥アイテム数を装備出来なかった問題が修正されます。 13)オーダー・カオスギルドでないのに、そうであるかのような扱いを受けて派閥に参加できない問題が修正されます。 14)派閥ベンダーと派閥ガードの解雇時には、カーソルで個別指定できるようになります。 15)軍馬が正しい色にハイライトされない問題は修正されます。 16)軍馬は、その同じ派閥に属するもの以外からの命令を一切聞かなくなります。 17)軍馬は、その同じ派閥に属するもの以外には、譲渡したりフレンドしたりは一切出来なくなります。 18)軍馬は、その同じ派閥に属するものしかテイムできなくなります。 19)ユーのクリプトの上の家でバンされていても、その地下を通ることができるように修正されます。 20)派閥ガードは、その同じ派閥に属するもの以外はヒール出来なくなります。 21)派閥ガードは、その同じ派閥に属するものや、それ以外の青プレイヤーからの攻撃を受ければ一般ガードを呼ぶことになります。 22)ヤングが派閥に参加できる問題が修正されます。 23)派閥の称号はトラメルでは表示されなくなります。 24)敵対派閥メンバーは、トラメルでは青表示になります。 25)軍馬は、ランク2以上でないと乗ることが出来なくなります。 26)攻撃者はムーンゲートを使用することが出来なくなります。 27)サーバーアップ後、1時間以内はシギルを盗めなくなります。 28)シギル運搬の際の仕様は、いかなる場合にも正しく適用されるように修正されます。 29)軍馬を戦闘として使用する際の攻撃力は引き下げられます。 30)派閥敵対モンスター、プレイヤーを殺した際に、シルバーが正しく入手できなかった問題は修正されます。 31)派閥罠で、条件に該当した際に設置者が正しくシルバーを入手できなかった問題は修正されます。 32)派閥同盟モンスターがハイライトしないことと、例外なく銀を得られることの問題の修正されます。 33)派閥キャラクターの死体の色は正しく付くようになります。正当にルート可能な死体はオレンジで表示されます。正当にルート出来ない死体は青で表示されます。灰色、赤ネームの死体は正当にルート出来ます。 |
アニマルロアの変更 2001/11/30 (参照) |
アニマルロアのスキルは、単独で使用することにより意義を持たせるために変更されます。 また、日本語化(ローカライズ)も予定されます。 ただし、この変更は、アニマルテイミングなどの、他のどんなスキルへの影響もない形で実施されます。 プレイヤーがアニマルロアスキルをペットに使用すると、これまでの情報(ご機嫌情報)に加えて、次の情報の中で2つがランダムに表示されます。 情報は、一度に2つしか表示されないので、全ての情報を知るためには何度かアニマルロアを使用する必要があります。 示される情報は以下。 ○その動物の魔法能力についての情報(その動物が、どの程度の魔法攻撃レベルを持つのかという情報) 例えば、段階に応じて次のように表示されます。 ・「It lacks any true magical abilities」 ・「It has only minor magical abilities」 ・「It has some magical ability」 ・「It has rather well developed magical abilities」 ・「It has strong magical abilities」 ・「It has extremely powerful magical abilities」 ・「It has nearly mastered the secrets of magic」 ・「It has mastered the secrets of magic」 ○ペットの鍛錬度についての情報(そのペットが、主に戦闘によって、野生のものよりもどの程度鍛えられたのかの情報) 例えば、段階に応じて次のように表示されます。 ・「It has only just begun its combat training」 ・「It is somewhat trained in the art of war」 ・「It appears fairly trained in the ways of combat」 ・「It has excellent combat training」 ・「It has superior combat training」 ・「It has nearly learned all there is in the ways of combat」 ・「It has mastered the art of war」 ・「It has learned all there is to the art of war」 ○ペットの過去のオーナーについての情報(そのペットの過去の主人の数の情報) 例えば、段階に応じて次のように表示されます。 ・「It appears to have known only one master in its life」 ・「It seems to have known two masters in its life」 ・「It appears annoyed at having known three masters」 ・「It appears angry to have known four masters」 ・「It appears infuriated to have known five masters」 ・「It is weary of human companionship」 ○その動物の餌についての情報(その動物が主に何を食べるのかの情報) 例えば、段階に応じて次のように表示されます。 ・「You sense that it likes to eat grass」 ・「You sense that it would delight in fruit for a meal」 ・「You sense that it likes to eat hay」 ・「This creature likes to eat grains」 ・「This creature devours meat for its meals」 ・「This creature will eat fish」 ・「This creature will eat various crops」 ・「You can’t think of anything you could feed it」(何も食べないペットであるときも含む) ○その動物の資材としての利用情報(その動物を殺すと皮が取れるなどの資材としての情報) 例えば、段階に応じて次のように表示されます ・「You could use this creature for its wool」 ・「It does well at carrying heavy loads」 ・「If this creature were dead, you could use its hides」 ・「You could slaughter it for meat」 ・「It is sometimes used for its wood」 |
鉱石スパウンに関する変更 2001/11/12 (参照) |
溶かしたときに、インゴットにならない鉱石を採掘できたイルシェナーの地域に関連した問題を修正しました。そして、この問題を修正した結果、鉱脈がそれぞれ独立して回復するようになりました。他の変更点として、希少鉱石の希少性を増加させると同時に、熟練した鉱夫は、特殊な鉱石を得る頻度を左右させる能力を得ました。 以下が変更点になります。 ◎鉱脈の回復時間は、ランダムになりました。以前は、サーバ全体を通じて同時の間隔で、回復していました。現在の平均的な回復時間は、修正以前の間隔より短いおよそ2分です。 ◎鉱脈の鉱石の備蓄量は、今はもう一定ではなくランダムです。最小の備蓄量は、変更以前よりも多くなっています。 ◎鉱脈は、回復のたびに、鉱石の色が変わる可能性があります。我々は、ある鉱脈が鉱石の色を変える確率を、とても低く設定しました。基本的には、特定の鉱脈が、毎日サーバがアップしている間、ずっと掘りつづけていたとして、平均的に、月に一度鉱石の色が変わります。(しかし、それよりも短い期間もしくは長い期間で起きることもあります。) ◎すべてのランダム性は、正規分布が使用されています。つまり、平均的な回復間隔/鉱石量は、一般的でない高いもしくは低い回復間隔/鉱石量よりも、高い確率で発生します。 ◎プレイヤーが、採掘結果を左右することができるあるいは経験によって知ることができる、他の新しい要素がありますが、我々は、プレイヤーがそれらを発見できるように、発表しないままにしておきます。 |
Siege Perilous(SP)シャードの変更 2001/10/26 (参照) |
通常シャードとは異なるルールで運営されているSPシャードに関して以下の変更が実施されます。 ◎ステータスは、1日あたり6ポイントまでしか上昇しません。例えば、STRが3、DEXが2、INTが1上がったならば、それ以上はその日は上昇しません。 ◎廃止された「Rate Over Time」(ROT)システムは復活します。 詳細は以下。 ○スキル値70までの場合は、一般シャードと同じように、バーストタイムの適応もあり、普通に上昇します。 ○スキル値70から79.9までの間は、1日あたり3.6ポイントまでしかスキルは上昇しません。また、スキルの上昇とスキルの上昇の間隔は最低20分間必要で、その時間が経過していないようならばスキル値は上昇しません。 ○スキル値80から98.9までの間は、1日あたり2ポイントまでしかスキルは上昇しません。また、スキルの上昇とスキルの上昇の間隔は最低40分間必要で、その時間が経過していないようならばスキル値は上昇しません。 ○スキル値99から100までの間は、1日あたり2ポイントまでしかスキルは上昇しません。また、スキルの上昇とスキルの上昇の間隔は最低60分間必要で、その時間が経過していないようならばスキル値は上昇しません。 ◎廃止されたヒーロー・イビルシステム(Hero・Evil)は復活します。詳細は以下。 ○赤ネームのキャラクターも街での存在が許されます。ガードは、赤ネームのキャラクターが街に存在するだけでは攻撃しません。しかし、何らかの犯罪を行えばガードに攻撃されます。赤ネームのキャラクターに回復行為を行うことは犯罪になりますが、ガードを呼ばれる行為ではありません。赤ネームのキャラクターは街の中で、赤ネーム、青ネーム、敵対派閥メンバーを含めて、誰からも正当に攻撃されます。 ○TB派閥とCoM派閥は「ヒーロー派閥」となります。SL派閥とMinax派閥は「イビル派閥」となります。ヒーロー・イビルシステムに取り込まれますが、異なる4派閥は、依然としてお互いに敵対関係にあります。 ○同じ派閥メンバーを殺すとペナルティーが科せられます。そのペナルティーは、殺した者は、現在のキルポイントの50%を失い、ライフフォースの総計の100%を失い、殺人報告をされる可能性があるというものです。ただし、その同じ派閥メンバーが同じギルドメンバーである場合や、相手が犯罪者である場合は、このペナルティーは適応されません。 ○派閥キャラは、ライフフォースを持つキャラクターを殺すと、その者のもつライフフォースの20%を入手することが出来ます。殺された者は、奪われた値と同じく、自分の持っていた20%のライフフォースを失います。 ○派閥キャラクターは、敵対派閥モンスターを殺すとライフフォースを1ポイント入手できます。 ○ライフフォースは最大で100ポイントまで貯めることが可能です。 ○プレイヤーは、ライフフォースを、ヒーロー・イビルシステムのパワーに利用することが出来ます。ヒーロー・イビルシステムのパワーは以下。 ・装備染め: (5ライフフォース使用。効果時間制限なし。ヒーローが白、イビルが黒。) ・イビル、ノーマルキャラ探知: (1ライフフォース使用。1回限りの使用効果。ヒーローがイビルキャラを、イビルがノーマルキャラを、その探知範囲に存在していないかチェック出来る。) ・仲間召喚: (10ライフフォース使用。効果は30分間継続。戦闘の援助として仲間を呼ぶことが出来る。ヒーローはシルバーウルフを、イビルはダークウルフを呼ぶことが可能。) ・ブレス: (60ライフフォース使用。効果は30分間継続。一時的に、装備可能なアイテムを「ブレス属性」(死んでもなくさない)アイテムとすることが可能。アイテムには、その残り時間が表示される。) ・シルバー・ダークスティード: (30ライフフォース使用。効果は30分間継続。ヒーローはシルバースティード(銀馬)を作成して乗ることが可能で、イビルはダークスティード(黒馬)を作成して乗ることが可能となる。) ・ホーリー、アンフォーリーシールド: (40ライフフォース使用。効果は60分間継続。キャラクターは、この効果が有効な間は、全てのモンスターと、派閥ガードから見えない存在となり攻撃されなくなる。) ○イビルキャラクターは、それが殺人者として赤くない限りは、自動的に赤ネームにはならなくなります。そして、イビルキャラクターは青ネームのキャラクターを殺すと殺人カウントを貰う可能性があるようになります。攻撃とフラグを扱う関係から、派閥システムの色は攻撃とフラグにより影響を受けます。 ○以前のヒーロー・イビルシステムはローカライズされるでしょう。 ◎赤ネームへのペナルティーとして、自分が殺した生物からの戦利品のGPが通常の3分の1になります。 ◎新規でスタートするキャラクターの装備は以下のようになります。 ○初期装備の衣類 ○初期装備のダガー1本 ○100GP ○25インゴット ○ショベル1本 ○秘薬がそれぞれ10個セットで入ったバッグ1つ ○カタナ1本 ◎NPCはスキルを訓練しなくなります。 ◎隠れながらテイムすることは不可能になります。隠れているキャラクターがテイムしようとすると隠れている状態ではなくなります。 ◎テイム可能なハイレベルモンスター(ドラゴン系、ナイトメアなど)は、テイムするのが現在の2倍難しくなります。 ◎扇動は難易度制が継続されます。 ◎プレイヤーがSPシャードにログインしたときに表示される警告ウインドは取り除かれます。 ◎SPシャードにもイルシェナーが導入されます。SPでのイルシェナーは、「フェルッカルール」で、派閥戦争が可能です。 |
修理サービス契約 2001/09/26 (参照) |
UOの基本的な要素として、武器や防具のアイテム修理を通じて他のプレイヤーと関わりを持つというものがあります。今後、そのような修理は、「修理サービス契約」というシステムを利用して行うことが出来るようになります。 詳細のいくつかは以下。 ◎これらの契約はDEED(権利書、証書)の形で現れます。 ○この契約DEEDは、「a repair service contract from a [level] blacksmith」というようなものになります。 [level]は、その修理する鍛冶屋のスキル値に応じた形でつけられ、apprentice、journeyman、expert、adept、master、grandmasterなどというように表されます。 ◎鍛冶スキルを持つキャラクターは、以下のような手順で修理サービス契約をすることが出来ます。 ○まず、普通に鍛冶道具を使います。 ○次に、鍛冶メニューから「修理」ボタンを選択します。 ○そして、ブランクスクロールをターゲットします。ブランクスクロールは、そのDEEDを作るキャラクターのバックパックの中に入っていなければなりません。 ○そうすれば、修理サービス契約DEEDは、それを作ったもののバックパックの中に現れます。 ◎このDEEDを作っても鍛冶スキルは上昇しません。 ◎このDEEDはPCベンダーで売ることは出来ません。 ◎プレイヤーは、この修理サービスDEEDを使用するために、NPC blacksmith か、NPC armorer がいる店にいる必要があります。 修理する手順は以下です。 ○修理サービスDEEDをWクリックします。 ○修理したいアイテムをターゲットします。 ○使用されれば、DEEDはなくなります。 ◎このシステムが導入されても、現在の普通に修理する方法がなくなるわけではありません。また、現在の普通の修理方法によって鍛冶スキルが上がることも変更されません。 <コメント> ◎修理サービス契約DEEDが、NPC blacksmith、NPC armorerがいる店でしか使えないという制限があるのは、その制限がなければ狩場などで使用可能となってしまい便利過ぎるからです。 ◎修理サービス契約DEEDは、1つの武器・防具を修理するごとに1枚づつ必要です。 |
安全な家の取引システム 2001/09/26 (参照) |
家の取引の安全性の向上のため、以下のような方法が現在の方法に加えて追加導入されます。 ◎トレードウインドウ上に家の譲渡の際に出る権利書は、シングルクリックすると、家の名前を表すのではなく、家の種類を表すようになります。 ◎売主と買主は、家の取引を開始するためには、看板から2マス以内にいなくてはならないようになります。 |
商品取引(Commodity)DEED 2001/09/26 (参照) |
新アイテムの商品取引DEEDは、プレイヤーに、資材などの持ちきれない重さのある取引を、これまでより安全かつ楽に行えるようにするアイテムです。 いくつかの詳細は以下です。 ◎外形は、エメラルドグリーンのDEEDです。 ◎初めて作られた状態では、商品取引DEEDは、空で何も入っていないです。 ○空の商品取引DEEDは「an unfilled commodity deed」と表示されます。 ◎商品取引DEEDは、Wクリックして使い、そして、そのDEEDに登録させたいアイテムをターゲットします。 ○ターゲット出来るアイテムは、インゴットや、板、秘薬などのスタックできる(まとまる)アイテムだけです。 ○ターゲット出来るアイテムは、キャラクターのバンクに入っているアイテムだけです。 ○このDEEDに使用することが出来るものは以下のアイテムです。 bolts of cloth 、pieces of cloth 、pieces of leather 、piles of folded cloth 、piles of hides 、arrows 、crossbow bolts 、feathers 、shafts 、boards 、logs 、Black Pearl 、Blood Moss 、Garlic 、Ginseng 、Mandrake Root 、Nightshade 、Spider’s Silk 、Sulphurous Ash 、iron ingots 、agapite ingots 、bronze ingots 、copper ingots 、dull copper ingots 、golden ingots 、shadow iron ingots 、valorite ingots 、verite ingots ◎商品取引DEEDの登録は、1度に1回だけです。 ○既にアイテムが登録されている商品取引DEEDは、バンクの中に入れることでその登録されてあるアイテムを引き出すことができ、その旨(「To claim the resources represented by this deed, drop it into your bank box」)がDEEDに表示されます。 ○また、登録済みの商品取引DEEDは、「a filled commodity deed,(アイテム名):(数量)」 という形で表示されます。 ◎プレイヤーは、登録済みの商品取引DEEDを、自分のバンクの中でWクリックすることでその登録されてあるアイテムを引き出すことができます。 ○商品取引DEEDから引き出されたアイテムは、バンク内でスタックして現れます。 <コメント> ◎商品取引DEEDは特に問題点がない限りはPCベンダーで販売可能です。 ◎商品取引DEEDの値段は5GPです。 ◎商品取引DEEDはブレス属性です。 |
サベージキンペイント、オークブルートの変更 2001/09/14 (参照) |
◎サベージキンペイントを付けている者に対してもトラッキングスキルが有効に機能するようになります。 ◎オークブルートは、戦利品が増やされ、マジックWAR MACEを使用し、そしてそれを戦利品として持つ場合があるようになります。 |
バーテンダー 2001/09/14 (参照) |
◎プレイヤーは、プレイヤーが所有する家に「バーテンダー」を雇うことが出来るようになります。 ◎バーテンダーは、イベントやクエストの発表・進行をサポートする働きをします。 ◎バーテンダーに「News」と喋ると、タウンクライヤーのようにイベントのシナリオのヒントを喋ります。 ◎チップを与えることよって喋らせる噂は、持ち主が自由にカスタマイズできます。また、その設定をしないことも可能です。50GP以内でその噂を喋らせることが可能です。50を超えて支払われたGPは返却されます。 ◎チップを与えることによって喋らせる噂以外に、キーワードを与えると、3つの、「お告げのような形式の」噂を喋らせるように設定することも可能です。 それは、プレイヤーがバーテンダーに設定した正しいキーワードを喋ると、設定された言葉を返答をするということです。これらは、そのオーナーによって自由に設定可能です。 ◎どんなタイプの家に対してもバーテンダーは設置できます。 ◎着ている衣類のカスタマイズをベンダーのようにすることができます。 ◎性別の変更が可能です。 ただし、バーテンの名前は、性別を変更したときにランダムに変更されます。 ◎一軒あたり2人まで設置できます。 ◎バーテンダーは、PCが雇うものだけでなく、街の酒場にも現れるようになります。ただし、このバーテンダーには、プレイヤーが噂話を設定することは出来ません。 ◎維持費は不要。ただ、噂を聞くときにGPが必要 ◎PCベンダーと同じで殺すことは出来ず、無敵 ◎「Barkeep」という職業表示以外に、予め決められた職業表示を選ぶことが可能です。 また、バーテンダーに対して、職業表示なしで、名前表示だけにすることも出来ます。 ◎選択できる職業は以下。「No Title」は表示なしと言う意味です。 1. alchemist 2. animal tamer 3. apothecary 4. artist 5. baker 6. bard 7. barkeep 8. beggar 9. blacksmith 10. bounty hunter 11. brigand 12. butler 13. carpenter 14. chef 15. commander 16. curator 17. drunkard 18. farmer 19. fisherman 20. gambler 21. gypsy 22. herald 23. herbalist 24. hermit 25. innkeeper 26. jailor 27. jester 28. librarian 29. mage 30. mercenary 31. merchant 32. messenger 33. miner 34. monk 35. noble 36. paladin 37. peasant 38. pirate 39. prisoner 40. prophet 41. ranger 42. sage 43. sailor 44. scholar 45. scribe 46. sentry 47. servant 48. shepherd 49. soothsayer 50. stoic 51. storyteller 52. tailor 53. thief 54. tinker 55. town crier 56. treasure hunter 57. waiter 58. warrior 59. watchman 60. No Title ◎これらの職業で表示されるNPCは、ゲームバランスの関係から、基本的には街のNPCのように物を売りません。 物を売るNPCは、「Baker、Barkeep、Chef、Innkeeper、Waiter」のみです。それらが売る物も、通常の街にいるそれらの売り物と全く同じではなく、食べ物と飲み物だけを売ります。 ◎バーテンダーに対して不適切な言葉の設定をすることは、システムサイドで調べれば、バーテンダーにどのアカウントで言葉を設定したかが分かるので、アカウントに罰が与えられる場合があります。 |
バーストタイムの仕様変更 2001/09/12 (参照) |
現在、それぞれのキャラクターが、その日にプレイする最初の1時間は「バーストタイム」となっており、スキルの上昇に関して特別な効果を受けることが出来るようになっています。 |
宝の地図の変更 2001/08/21 (参照) |
宝の地図に関して以下の変更が追加されます。 ◎ヘイブンにいるヤングのために、レベル0の宝の地図が新規で追加されます。詳しくは以下。 ○弱くて少量のモンスターが出現します。 ○レベル0の宝の地図が出る場合も含めた少量の宝が出現します。 ○宝箱には罠もロックもされていません。 ○3体のガーディアンモンスターを殺すと宝箱は開くようになります。 ○レベル0の宝の地図を持っている者がヤングでなくなると、次に使用する際に、その宝の地図はレベル1の宝の地図に変化します。 ◎既に同じ場所に空の宝箱がある場合、その場所の宝の地図を持っていればその宝箱を取り除くことが出来るようになります。 ◎宝の地図をシングルクリックすると、以下のように表示されてそのレベルを判別することが出来ます。(表示 : 対応レベル) ○a youthful treasure map : level 0 ○a plainly drawn treasure map : level 1 ○an expertly drawn treasure map : level 2 ○an adeptly drawn treasure map : level 3 ○a cleverly drawn treasure map : level 4 ○a deviously drawn treasure map : level 5 ◎解読されていない宝の地図は、その頭に「tattered」と表示されます。 ◎宝の地図は、自分で解読していなくても、自分にその地図の解読スキル値があるならば、人が解読した地図でも使用できるようになります。 ◎プレイヤーは、世界地図(world map)作成で、LV3以上の宝の地図の解読と同じようにスキルを99.5まで上げることが可能となります。 |
チュートリアルとヘイブンの変更 2001/08/21 (参照) |
ヤングとチュートリアルとヘイブンに関して以下のような変更が加えられます。 ◎チュートリアルの途中でヤングが死ぬとチュートリアルは中断し、ヘイブンに送られるようになります。 ◎チュートリアルでパンを無制限に買うことが出来る問題は修正されます。 ◎ヘイブンの武器屋は正しいアイテムを売るようになります。 ◎チュートリアル内の練習用ダミー人形の下の床はハイライトしなくなります。 ◎チュートリアル内では即時ログアウトが出来るようになります。 ◎ヘイブンのガードがアップグレードされて、一般エリアと同じようなガード態勢となるでしょう。 ◎チュートリアル内の「spinning wheel」がスタックを引き起こしていた問題は修正されます。 ◎チュートリアルで、ペーパードールと、ステータスバーを開くように訓練を受ける際には、その前に自動的にそれらが閉じられるようになります。 ◎チュートリアル内で、オーブンでパイが焼けなくなっている問題は修正されます。 ◎「Hello」と言わなくてもチュートリアルを進めることが出来るようになります。 ◎ヘイブンでNPC店員が動く頻度は縮小されます。 ◎特に、ファイヤーボールと、マジックアローに使用される秘薬がヘイブンに沸くようになります。 ◎ヘイブンのNPCベンダーは最低でも10個のアイテムを売るようになります。 ◎野良ヒーラーがヘイブンの街の外に沸くようになります。 ◎フォージがヘイブンの鉱山への入口に設置されるようになります。これは、ヤングプレイヤーはSTRも低く、荷馬も使用することが困難であるからです。 ◎特定のスキルの初期装備アイテムは以下のように変更されます。 ○鍛冶(Blacksmithing) ・スミスハンマー(smith hammer)1本 ・ツルハシ(pickaxes)2本 ・ノーマルインゴット(iron ingot)50個 ・エプロン(apron)1枚 ○治癒(Healing) ・包帯50個 ・ハサミ1つ ○鍵開け(Lockpicking) ・ロックピック20個 ○魔法(Magery) ・30個づつの秘薬 ・Heal, Magic Arrow, Night Sight, Cure, Harm, Strength, Fireball, Poison, Teleport, Fire Field, Greater Heal, Lightningの魔法が書かれているスペルブック ・ランダムで以下のスクロールの中から1つ: Reactive Armor, Clumsy, Create Food, Feeblemind, Weaken ・ランダムで以下のスクロールの中から1つ: Agility, Cunning, Magic Trap, Magic Untrap, Protection ・ランダムで以下のスクロールの中から1つ: Bless, Magic Lock, Unlock, Telekenisis, Wall of Stone ○戦術(Tactics) ・カタナ1本 ○覗き(Snooping) ・ロックピック20個 ○盗み(Stealing) ・ロックピック20個 ○細工(Tinkering) ・細工ツール1個 |
戦闘ダメージの変更 2001/08/21 (参照) |
□ヒットポイント計算: プレイヤーのヒットポイントの計算は以下のようになります。 ヒットポイント = (STR÷2) + 50 STRに変化を与えるような呪文や効果は、ヒットポイントの最大値にも同じ変化を与えます。 例:STRが80のキャラが、グレーターストレングスポーションを飲んだ場合 ○従来 STR=ヒットポイント=80+20(GSPの効果)=100 ○新計算 STR=80+20(GSPの効果)=100 ヒットポイント=(80 ÷2) + 50=90 90+20(GSPの効果)=110 □アナトミー(解剖学)ダメージボーナス: アナトミーのプレイヤーに対するダメージボーナスが2倍になっていた問題が修正されます。 その一方で、アナトミースキルが100の場合の最大ダメージボーナスは30%に引き上げられます。(アナトミースキルが100未満の場合のキャラクターの場合、ダメージボーナスは最大で20%のままです。) この変更により、以下のような結果が起きるでしょう。 現行のシステムでは、アナトミースキルが100のプレイヤーは、モンスターに対して20%、プレイヤーに対して40%のダメージボーナスを得ています。 新システムでは、アナトミースキルが100のプレイヤーは対モンスター、対プレイヤーどちらの場合であっても30%のダメージボーナスを得ることが出来るようになります。 同様に、現行システムでは、アナトミースキルが80.0のキャラクターは対モンスターにおいて16%、対プレイヤーにおいて32%のダメージボーナスを得ています。 新システムでは、アナトミースキルが80.0のキャラクターは対モンスター、対プレイヤーどちらの場合であっても16%のダメージボーナスを得ることが出来るようになります。 □木こり(Lumberjack)ダメージボーナス: 木こりスキルによる斧系武器を使った攻撃のダメージボーナスは、上記のアナトミーダメージボーナスと同様の計算式で算出されるようになります。 木こりスキルが99.9以下の場合のボーナスは最大で20%で、木こりスキル100の場合は30%になります。 □スペルブック: 呪文を唱えるときにスペルブックを持つ必要がなくなります。 ただ、これまで通り、スペルブックを持って詠唱することも可能です。(スペルブックを持って詠唱してもそれは詠唱の妨げにはなりません。) スペルブックを手にもった状態であっても、レスリングスキルやTactics(戦術)スキルが上昇するようになります。 ただし、上昇するのは、それらのスキルが上昇するように設定してある場合だけです。 □呪文の変更: いくつかの呪文はその効果が引き上げられます。これは、特に低サークルの呪文に対して行われます。 「Magic Arrow」、「Fireball」、「Lightning」の呪文は、以前よりもその与えるダメージが多くなるでしょう。 「Energy bolt」、「Explosion」、「Flamestrike」の呪文は、少しだけそのダメージが引き上げられるでしょう。 さらに、いくつかの呪文はそれを唱える秘薬が削減され、コストが今よりも低下するようになります。ただし、注意として、この変更がなされても、対策用のクライアントパッチがあたるまでは、スペルブックの必要秘薬の記述は以前のままになります。 ○「Harm」の呪文変更 「Harm」の呪文のダメージは、詠唱者とターゲットとの距離で決定されるようになります。つまり、詠唱者がターゲットに近づけば近づくほどダメージは大きくなります。 □スペシャルアタック ◎スペシャルアタックが、プレイヤーにもモンスターにも発動するようになります。 ◎また、もし、NPCがアナトミースキルと両手持ち接近戦用武器を装備しているならば、NPCはスペシャルアタックをPCに対して発動してきます。 ◎両手持ち武器の全てのスペシャルアタックは、攻撃者のアナトミースキルを基本とするようになります。スペシャルアタックの発生確率はアナトミースキルの4分の1です。 ◎詳細は以下の通り: ○アナトミースキルが0.0の場合その発生確率は0%です ○アナトミースキルが40.0の場合その発生確率は10%です ○アナトミースキルが100.0の場合その発生確率は25%です □プレキャスト 「プレキャスト」(予め呪文を詠唱しておくこと)は以下のような形で復活します。 ◎詠唱中には何も装備することは出来ません。 ◎呪文の詠唱後30秒で呪文は効果を失いその後は何もターゲットすることは出来なくなります。 この30秒の間は、呪文の効果を損なうことなく武器を装備して攻撃をすることも出来ます。 詠唱後、ターゲット指定したときは、装備しているものは自動的に外されます。 □街中でのネガティブな行為 プレイヤーは、トラメルの街とガード圏内で、プレイヤーとNPCに対して攻撃などのネガティブな行為は出来なくなります。 これらは、本来はガードにすぐに殺されるような行為として予定しているので、この行為自体を出来なくすることで、今までガードに殺されることなく可能であった不正行為をなくす意味もあります。 |
クラッシュの修正 2001/08/16 (参照) |
コンテナクラッシュの問題は修正されます。 |
各種修正変更とバグ修正 2001/07/24 (参照) |
<TDのズームイン機能の修正> ◎TDクライアントのズームイン機能に以下のような変更が加えられます。 ○画面サイズとズームファクターに応じて再描画範囲が自動的に変更されるようになります。例えば、キャラクターに非常に近い視点にまでズームインしていた場合、自分の近く以外の領域は見えないため再描画範囲が狭くなります。 ○範囲外のオブジェクトは「灰色」で表示されます。これにより様々なズーム範囲の状態においてプレイヤーがアイテムを置いたり拾ったりすることができます。 <殺人カウント表示の明確化> プレイヤーは自分の長期、短期殺人カウントを確認できる機能がゲームに追加されました。 「@反省(又は 「I must consider my sins」)」と発言すると画面左下に短期(Short Term Murders)、長期(Long Term Murders)、ピンポン(Ping Pongs)カウントが表示されます。 各種殺人カウントの意味はここを参照。 <魔法の変更> ◎3Dクライアントにおけるライトニングの魔法のエフェクトは使用するたびに表示されるよう修正されます。 ◎技術的な問題により、BSとEVの魔法に関するデータ処理の要求値はこれまでよりも引き下げられます。 これにより、それらによって引き起こされていたサーバー負担が減少します。 ◎BSをWクリックしてもペーパードールが表示されないようになります。 <ローカライゼーション> ◎解剖学(Anatomy)、武器学(Arms Lore)、知性評価(Evaluate Intelligence)の文章がローカライズされます。 ◎船頭は全サポート言語でのスピーチコマンドを理解するようになります。(→注:@系の日本語コマンドが有効になるということです) <バグ修正> ◎家の所有者がリストの一番上にある共同所有者以外を家の看板メニューから削除できない問題が修正されます。 ◎Youngステータスを持つプレイヤーは正しくヘブンへの招待を受けられるようになります。 ◎ゴースト、スペクター、レイスのサウンドに関する問題が修正されます。 ◎サウンドが鳴るモンスター・動物のミニチュアのオン・オフボタンの問題が修正されます。 ◎ギルドマスターの称号付与オプションが修正されます。他のメンバーへの称号付与リスト上にギルドマスターは表示されなくなります。 ◎毒に犯されていないプレイヤーが解毒ポーションを飲んだときに、解毒のアニメーションやサウンドがおきないようになります。 ◎モンデイン討伐300年の記念に配られた魔法の水晶玉(Magic Answer Ball)の問題が修正されます。 ◎イルシェナーの善の生物は正のカルマを持つプレイヤーからは他の善の生物と同様、青くハイライトされて表示されるようになります。負のカルマをもつプレイヤーに対しては、善の生物は攻撃的なままであり、そのため負のカルマを持つプレイヤーからはその善の生物は灰色で表示され、結果として攻撃可能になります。 |
PCベンダーの変更 2001/07/24 (参照) |
<PCベンダーの給料について> ◎ベンダーを継続的に雇用するには、現実時間で8時間ごとに給料を支払う必要があります。 ◎ベンダー給料は次のように計算されます。 □通常の給料の計算式 = (ベンダーの商品合計価格 ÷ 500) + 20 *ベンダーの商品合計価格とは、ベンダーの持っているすべての商品の価格の合計で、ベンダー評価額とオーナー設定価格のうち、いずれか高い価格を指します。 □オーナーが殺人者の場合の給料の計算式 ={(ベンダーの商品合計価格 ÷ 500) + 20} × オーナーの殺人カウント数 ◎ただし、Siege Perilousシャードの場合は、その給料は、上記の計算式が実行された後の3倍の給料となります。 ◎(例) ○Siege Perilous以外のシャードで殺人カウントのないプレイヤーがベンダーを持ち、さらにベンダーが何もアイテムを持っていない場合には、その給料は現実時間で8時間ごとに20GPとなります。 ○また、ベンダーが合計で1000GP相当のアイテムを持っている場合、その給料は (1000÷500)+20の計算に基づいて、現実時間で8時間ごとに22GPとなります。 ◎プレイヤーがベンダーの維持に必要な給料をベンダーへ支払わなかった場合、ベンダーは自動的に商品の販売により得た売上金から給料を自動的に差し引きます。 ベンダーに渡した給料がなくなり、さらに売上金もなくなった場合には、ベンダーは完全に給料切れとなり、自動的に持っていたアイテムと共に消滅します。 <NPCベンダー補充機能の変更> ◎NPC秘薬ベンダーは、商品補充時にコネロスを引き起こすことがなくなります。 ◎秘薬ベンダーだけでなく全てのベンダーは同じ補充法則。 ◎アイテムの補充間隔(時間)は一定範囲の中でランダム。 よって、正確な補充時間を予測することができなくなり、また、店内にいる複数の店員に補充が同時に行われることもなくなります。 ◎ランダムだけど、アイテムの補充間隔(時間)は平均すると以前とあまり違いはない。 ◎最大補充数は999まで。 ◎商品の補充数が増加される時間は短縮され、商品の補充数が減少される時間は増やされたので、結果的にNPCベンダーが持つ商品在庫数は以前より多くなります。 ◎NPCベンダーには、一定の所持金を持つ設定があり、補充の際にはその所持金の範囲でしか補充しない。また、所持金にも補充間隔がある。 ◎所持金が使い果たされている状態で、「補充の時」になった場合は、補充数が1となることがあるがバグではない。所持金が復活している段階で、「補充の時」が来れば問題なく補充されるはず。 <PCベンダーのガンプウィンドウ変更> ◎ベンダーの売買メニューのローカライズと発言コマンドが変更され、ガンプウィンドウの大きさが変更されたことで、さらに多くの情報と、これまでスクロールにより表示が流れてしまっていた部分が表示されるようになります。 ◎追加表示される情報 ○現在保有している金額での残り雇用日数をUO時間で表示 ・これにはベンダーへの給料と売上が含まれます。 ・このメッセージは、ベンダーが売上でも給料でも十分なGPを保有していない場合には表示されません。これらの場合、次のメッセージが表示されます:Gold needed for one more day: XX(雇用をもう1日継続するにはXXゴールドが必要です) ○現在保有している金額での残り雇用日数を現実時間で表示 ○プレイヤーへの売上を表示します。 ○先渡しされた給料を表示します。 ○必要な給料を表示します。 |
武器によるスキル調整の変更 2001/07/24 (参照) |
スキル調整がどのように表示されるかについての修正が加えられます。 以下はこの修正の一つの例です。 (例) ○プレイヤーAはリアル値で50.0のアーチェリースキルを持っています。これは何も調整されない状態でのスキル値です。 ○ステータスによる調整が行われると、このスキルは50.9になります。これはスキル表で(Show Realチェックボックスをチェックしない状態で)表示される数値(表示値)です。 ○このプレイヤーAが+20のアーチェリーボーナスを与える魔法の弓を装備したとします。するとまず+20のボーナスが50.0のスキル(スキルのリアル値)に加算されて合計で70.0となります。 ○そしてステータスによる調整が行われ、結果は70.5となります。スキルが高いほど調整後のスキル値におけるステータスによる調整の影響は少なくなります。 ○そのため70.9ではなく70.5と表示されることになります。そこでプレイヤーAには20ではなく19.6が純粋に加算されることになります。 (→注:つまり、これまでマジックによるスキル値の修正は、単純に表示値にプラスされていたものが、今後はリアル値にプラスされた後、ステータスボーナスが付け加わるということです。(例を読むと余計ややこしいです)) 今回の変更で武器あるいは防具によって与えられるボーナスを全てのスキル値調整後に正しく読み取れるようになります。 プレイヤーは50.9+20(魔法の弓による調整)で70.9という表示がされるようになり、変更前のように70.5とは表示されなくなります。 上記の数値は、この変更によってスキル値に影響を及ぼすアイテムがどのように働くかを示す例にすぎないことに注意です。 |
GM評価ツール 2001/07/24 (参照) |
プレイヤーは10日間に一度、ゲームマスターより受けたサポート内容に関する評価を付けることができます。 この評価では次の5段階より選ぶことができます。 ○最高 (Excellent) ○よかった (Good) ○普通 (Average) ○よくなかった (Poor) ○ひどかった (Bad) また、評価報告自体をキャンセル、あるいはゲームマスターより対応を受けられなかったことを報告する機能を持っています。 これらの評価内容はデータベースに蓄積されて、週単位、月単位、四半期単位で集計することで、サポートを受けられるプレイヤーへのサービス、それに関わるスタッフの品質向上に役立つように使用されます。 |
長期プレイヤー報奨制度 2000/12/01 (参照) |
→以下、原文訳としては正しいですが、長期にわたって放置されているので、現在と仕様が異なります。 長期プレイヤー報奨制度については、アイテム帖「報奨アイテム」の項目で確認して下さい。 ウルティマオンライン顧客報奨プログラムは、長期にわたってUOをプレイなさっているお客様を対象に企画されました。 これはお客様のUOに対する長期のサポート、そして世界で最もポピュラーな仮想世界の構築を支援してくださった皆様への感謝の気持ちを形にするものです。 ●アカウント歴の決定 アカウント歴は、以下の方法によって決定されます。 ◎1999年11月30日より前に作成されたアカウントは、全て自動的に、作成された日から11月30日までは、期間が途切れることなくアクティブだったことになります。 例えば、1998年10月30日にアカウントを作成した場合は、例え1999年11月30日までの間にアカウントを停止している期間があったとしても、そのアカウントは13ヶ月間アクティブだったと判断されます。 ◎1999年11月30日以降作成のアカウントは、そのアカウントがアクティブであった期間が報奨をもらうために必要な計算される期間となります。 ◎自分のアカウント歴はキャラクターをゲームにログインさせることで判断できます。 ○その方法は、キャラクターのプロフィールスクロールをWクリックします。 ○キャラクタープロフィールの行を下までスクロールさせます。 ○キャラクタープロフィールの一番最後の行に水平線があります。 ○その下に自分のアカウント歴が年月日として表示されます。 ○アカウント歴は全てのキャラクターで同じ数値が表示される。 ◎アカウント歴は、毎週日曜日に更新されますが、アカウント復帰などのアカウントのアップデートをした場合は、そこに反映されるまで数日かかる場合があります。 ◎複数アカウント所持者は、その複数のアカウント歴を1つにまとめて個別のアカウント歴よりも長くするようなことは出来ません。あくまで、アカウント単位で計算されます。 ●報奨品 プレイヤー報奨制度はプレイヤーのアカウント歴によって、報奨品が大きく3つの段階に分かれます。 それは、以下の期間、アカウントがアクティブであったかどうかで判断されます。 ○第一段階:12ヶ月〜23ヶ月 ○第二段階:24ヶ月〜35ヶ月 ○第三段階:36ヶ月以上 また、報奨により提供されるアイテムはこれらの報奨アイテムはNo Loot、No Stealのため失うことはなく、また衣類も損失することはありません。 ○12ヶ月〜23ヶ月 以下のうちから2つ選択できる。 ・黒染め桶(Black dye tab) ・ブロンズ・クローク(Bronze cloak) ・ブロンズ+2ARローブ(Bronze +2 AR robe) ・カッパー・クローク(Copper cloak) ・カッパー+2ARローブ(Copper +2 AR robe) 各種Cloaks and +2 AR Robesの画像 ・家具染め桶(Furniture dye tub) ・全14種類の中からミニチュアを1つ選択出来る。 (ドラゴン、スケルトン、トロル、オーク、デーモン、エティン、アースエレメンタル、ガーゴイル、ゴリラ、ワニ、リッチ、リザードマン、オーガ、ラットマンの中から1つ選択) ・特殊染めタブ(Special Dye-tub) 通常の染料をこのタブに使えば、通常の染めタブではでない色の選択メニューが現れ、そのなかから自分の染めたい色を選択する。その他の使い方は通常の染めタブと同じ。 特殊染めタブの色 ○24ヶ月〜35ヶ月 以下のうちから3つ選択できる。24ヶ月になれば、それまでのもらえる数に+1されるということ。 ・アガパイト・クローク(Agapite cloak) ・アガパイト+2ARローブ(Agapite +2 AR robe) ・ゴールデン・クローク(Golden cloak) ・ゴールデン+2ARローブ(Golden +2 AR robe) 各種Cloaks and +2 AR Robesの画像 ・バナー(Banners) 家に設置できる。 染めタブを使って色を染めることが可能。 BannerDEEDの状態で受け取る。 Wクリックして設置したい場所をターゲットすると現れる。 家の中の壁を指定すると現れ、一度設置すると移動させることは基本的に出来ない。 バナーを移動させるには、その家のオーナーか、コ・オーナーがバナーをWクリックすればOK。そうすればバナーはDEED状態に戻る。 染めタブでバナーを染める場合は、全部が同じ色に染まってしまうのではなく、そのバナーの一部が染めることができ、その部分は各バナーによって違う。 Bannersの画像 (上に設置されているのが初期状態で、下が染料で染めた後。どのような染色になるのかの参考に) ・Flaming Skull 24ヶ月〜35ヶ月のアカウント歴の報奨品。 家の壁に飾ることが出来るものである。 Flaming Skull DEED状態で受け取る。 Wクリックして設置したい場所をターゲットすると現れる。 家の中の壁を指定すると現れ、一度設置すると移動させることは基本的に出来ない。 また、設置できるのは南向きの壁に対してのみ。 バナーを移動させるには、その家のオーナーか、コ・オーナーがバナーをWクリックすればOK。そうすればバナーはDEED状態に戻る。 キャラクターがこのFlaming Skullに近づくと、Flaming Skullは火を吹くが、それでダメージを受けることはない。 Flaming Skullの画像 ・皮染めタブ(Leather Dye-tub) 24ヶ月〜35ヶ月のアカウント歴の報奨品。 leather armor または studded leather armorの色を染めることが出来るタブ。 通常の染料をこの皮染めタブに使えば、皮染めタブ専用の色選択メニューが現れる。 この選択できる色は、通常の染料を使った時のように自由に色が変えられるというわけではなく、限定的で、現在金属製の鎧に使われている色が基本であり、そこに赤などのいくつかの色が選択可能となっている。 色を選択後の使い方は通常の染めタブと同じ。 Leather Dye-tub colorsの色 ・12ヶ月〜23ヶ月の報奨品リストの中から1つ選択 ○36ヶ月以上 以下のうちから4つ選択することが出来る。36ヶ月になれば、それまでのもらえる数に+1されるということ。 ・透明騎乗生物(Ethereal mount -horse、 ostard、 llama-) 透明色 馬(Ethereal horse)、オスタード(Ethereal ostard)、ラマ(Ethereal llama)のどれか一つを選択可能。 バックパックの中にミニチュア状態で現れる ミニチュアをWクリックすると、そのミニチュアは消え、自動的にそれに乗った状態になります。 降りればまた自動的にミニチュアに戻りバックパックの中に戻される。 譲渡不可能。 忠誠心はなくならない。 騎乗していない状態はミニチュアであるので、攻撃したり攻撃されたりはしない。 スタミナは通常の馬のように当然あるので、疲労はある。ただし、通常の馬よりも多くのスタミナを持つ。また、餌はあげることは出来ない。よって、スタミナが切れたら自然回復を待つしかない。不便に感じるかもしれないが、なくならない馬という便利な側面に対する代償。 Ethereal Mounts ・ヴェライト・クローク(Verite cloak) ・ヴェライト +2ARローブ(Verite +2 AR robe) ・ヴァロライト・クローク(Valorite cloak) ・ヴァロライト +2ARローブ(Valorite +2AR robe) 各種Cloaks and +2 AR Robesの画像 ・以下の3つのミニチュアの中から1つ選択できる。 (牛、ゾンビ、ラマ) ・12ヶ月〜23ヶ月、24ヶ月〜35ヶ月の報奨品リストの中から選択したもの一つ ◎マントなどの装備するアイテムと、ethereal horseは、その報奨がもらえる期間に達していないアカウントのキャラクターは装備することが出来ません。 ◎黒タブや、ミニチュアなどの装備しない報奨品はどんなアカウントのキャラクターであっても使用できます。 ◎報奨に該当するアカウントのキャラクターがログインした時、報奨を受け取るためのオプション画面が現れます ◎報奨は、アカウント単位で計算されますが報奨品の受け取りはキャラクターによってなされます。 報奨品を選ぶ前に、どのキャラクターで受け取るかは大変重要です。 GMや他のオリジン関係者は、報奨品をあるキャラクターから別のキャラクターへ移動させることは出来ません。 ◎報奨受け取りオプション画面は、適切な数を受け取るまで現れつづけます ◎報奨の受け取りオプション画面は、そのアカウントが規定のアカウント歴に達すれば自動的に表示されます。 この報奨は一定期間の間だけ実施されるようなものではなく、各アカウントごとに個別に半永続的に実施されます。 ◎もし、報奨品受け取りの後、サーバーダウンなどで適切にサーバーデータがバックアップされなかった時は報奨受け取りのオプションが現れるまで数分かかる場合があります。 ◎以前あったBlessDEEDは削除されました。 |
ルート権の修正 2001/06/22 (参照) |
ルート権に関して次の修正が行われます。 ○モンスターに対する「トドメ」はルート権を決定する要素とはならなくなります。 ○攻撃を加えた場合に、現存するヒットポイントを超えてダメージ計算がなされることがなくなります。 例えば、現在のヒットポイントが5であるモンスターに対して攻撃を加えた場合、その攻撃ダメージは本来40であったとしても、これまでのようにルート権の計算として40が加算されるのではなく、5だけが加算されるようになります。 <クリエイターズコメント> ◎ルート権に関して、モンスターが自分のHPを回復した場合でも、その与えたダメージは、ルート権を得るためのポイント計算から除外されません。また、モンスターへの最初の攻撃に対するボーナス加算はそのままです。 |
パブリッシュアップデート 2001/06/14 |
◎派閥リストに関連したラグ問題が修正されます。 ◎Siege Perilousシャード上で家の証書を不動産ブローカーに売却する場合の値段が正しいレベルに引き上げられます。 ◎オークボンバーはプレイヤーが装備している防具にダメージを与えるようになります。 |
NPCブローカー、NPC店員の変更 2001/06/13 |
買取が停止しているNPCブローカーに対して、変更が加えられて機能が復活するようになります。また、NPCベンダーも変更が加えられるようです。 変更点は以下。 ○NPCブローカーは家のDEEDを、そのDEEDを購入した価格の80%の価格でしか買い取らなくなります。 購入した家のDEED価格が、NPCのアイテム販売についての変更後の、一定価格の80%を下回る場合はその価格で買い取られます。 ○NPC店員は、在庫が減ってもその販売している商品価格を上昇させることはなくなります。NPCは、アイテムをどこでも一定の価格で売るようになります。 |
派閥の選挙の修正 2001/04/26 (参照) |
派閥の選挙システムはいくつかの問題の修正のために、以下のように変更されます。 ◎派閥の選挙周期は9日間に変更されます。 その9日間の内訳は、「非選挙期間」「立候補期間」「投票期間」の3つに分類されます。 ○非選挙期間 非選挙期間は5日間続きます。この期間内は、立候補も投票も出来ません。 ○立候補期間 立候補期間は1日実施されます。 立候補できるのは、派閥のランクで6以上のプレイヤーです。 立候補者が、早い者勝ちで10人に達するとそれ以上は立候補できません。 立候補後、そのプレイヤーが派閥を辞めた場合は、立候補者のリストからすぐに削除されます。 所定の立候補期間が終了した段階で、誰も立候補者がいなければ、立候補期間はさらに1日延長されます。 もし立候補者が一人の場合は、投票期間はスキップされ、その立候補者が無条件に当選します。 ◎投票期間 投票期間は3日間実施されます。 その派閥に参加している者は、その派閥の選挙で、自分の好きな立候補者の誰か1人に対して1票を投票することが出来ます。 立候補者の名前、得票数はすべての派閥メンバーに表示されるようになります。 もし得票数が同じである立候補者がいた場合は、立候補者リストの上にある者が当選します。 |
各種修正変更 2001/04/26 (参照) |
◎髪型変更の表示ウインドウは以下のように修正されます ○髭、又は髪型で、「なし」を選んだ場合、どちらもなくなってしまう問題は修正されます。 ○髭の変更が選ばれた場合、その表示ウインドウは正しい位置へと表示が戻されるようになります。 ◎変装キットの問題は修正されます。 派閥のシギルを所持しているときは、変装キットのメニューを開くことは出来なくなります。シギル運搬中に変装キットメニューを開こうとすると、使用出来ない旨のメッセージが表示されるようになります。 ◎適切な参加資格があるのに、派閥に参加できなかった問題は修正されます。 それは、派閥に参加しているキャラクターを、派閥から脱退させずに削除すると、どのキャラクターも派閥に参加していないのに、新たに派閥に参加できなかった問題が修正されます。 |
派閥システムに関する修正変更 2001/03/14 (参照) |
◎派閥システムに関して以下の点を修正します ○プレイヤーは、複数のアカウントで、(不正目的で)同時に派閥に参加することは出来なくなります。 ○シルバーの獲得と保有に関する問題は修正されます |
更なる修正 2001/04/13 (参照) |
◎昔の仕様で作られたアイテムで、作成者の名前が表示されなくなっていたバグは修正されます。それは、正しく作成者の名前が表示されるようになります。 ◎製作可能なアイテムのいくつかがGMスキルを必要としていた問題が修正され、正しく製作できるようになります。 |
続・各種修正変更 2001/04/03 (参照) |
◎PCが魔法で唱えたゲートを通る際に出る圏外・圏内のメッセージ表示が正しくなかったバグは修正されます。 ◎イルシェナーにおいて、ヘルプのGMコールが正しく機能していなかった問題は修正されます。 ◎宝の地図の表示ウインドウをスクロール可能なものに変更します。 ◎内装ツールに関して、以下の修正が追加されます。 ○「large crate」に対しての使用に関する修正がなされます。 ○キャンバスのないイーゼルに対しても回転機能を有効にします。 ○何種類かの絵画に対して、内装ツールの使用を可能にします。 ○戦闘・盗みのトレーニングダミーに対しての使用を不可能にします。 |
内装ツールに関するさらなる変更 2001/03/29 (参照) |
家の内装ツールは以下のように修正されます。 ○スタック(重ねられた)ものは、回転させることが出来なくなります。 ○100ストーン以上のアイテムは、動かすことが出来なくなります。 |
各種修正変更 2001/03/27 (参照) |
◎アイテム鑑定の問題は以下のように修正されます。 ○「アイテムが鑑定された状態」というものは、そのアイテムによって、誰にその状態にされたのかということを適切にセーブするようになります。 つまり、一度誰かに鑑定されたアイテムでも、そのアイテムを鑑定していないプレイヤーは、そのアイテムを識別するために新たに鑑定が必要な場合があるということです。 アイテムをバックパックの中にいれたり、アイテムを装備をしたりして過去に鑑定を行った者(オーナー)は、新たな鑑定人情報がセーブされ、その結果、鑑定人セーブ情報数の上限を超え、過去の鑑定人情報が削除されない限りは、再び鑑定することなくそのアイテムの鑑定情報を得ることが出来ます。 ○アイテムを手放さない限り、そのアイテムに対するオーナーであるという情報はなくなることはありません。 アイテムに対するオーナーであるという状態は、そのアイテムを所持しているか、バックパックの第一階層にアイテムが入れられている場合に認定されます。 ◎ヤングプレイヤーで実施されるチュートリアルのSayコマンドが、ローカライズ対応になります。 ◎PCベンダーが、その向きを変えるのはそのベンダーのオーナーキャラに話しかけられた場合だけになります。 また、PCベンダーから購入可能な距離や、オーナーが指示を出せる距離はこれまでより長くなります。 ◎重なってダンジョンの罠がかかっていた問題は修正されます。 ◎書写に関する問題は修正されます ◎ギルドマスターが、ギルドストーンの2ページ目のメンバーリストからメンバーを除名できない問題は修正されます。 ◎プレイヤーギルドで、宣戦布告を取り下げたり、解除することが出来なくなっていた問題は修正されます。 宣戦布告は取り下げや解除することができ、また、これまでの戦争状態は解除することが出来ます。 ◎炉と金床の作成に関して、間違って弓矢作成のスキルがチェックされていた問題は修正されます。 |
各種修正変更 2000/03/17 (参照) |
◎内装ツール(ハウスデコレーションツール)は、黄色の箱を回転できなくなります。 ◎家の「看板染め」に対する修正がなされます。 ◎本来、宝の地図を出すべき特定のモンスターが、宝の地図を出さなくなっていた問題は修正されます。 ◎大工と裁縫の作成スキル値が正しくなかった問題が修正されます。 |
様々な修正追加変更 2001/03/07 (参照) |
以下の様々な項目・バグが、修正・変更されます。 ◎派閥のスコアロスに関する修正 ◎家の看板のテキスト色に対する修正 ◎クリスマスツリーをロックダウンしたまま自動的に証書化された時に装飾が残る問題の修正 ◎厩舎からペットを名前で引き出す事ができなかった問題の修正 ◎「Gold」とSayすることで、ベンダーから売上金を回収できるように修正。 ◎高品質(exceptional)アイテムの作成者の名前表示に関するバグの修正。 ◎剥製キットと内装ツールのアイテムの値段に関する修正 ◎多数の null strings エラーが表示される問題の修正 |
言語関係の修正・追加とマクロ 2001/03/02 (参照) |
UOTD関係の言語関係の修正・追加の影響で、あるマクロに影響を及ぼすことになります。 プレイヤーは、「Vendor Buy Bank Help Guards All Follow me Cross I Ban Thee」のように、これまで、相互に干渉しあわないSayマクロを同時に入力することで、個別に機能させていたものが、今後は使うことは出来なくなります。 このような状態で使用しても、例えばそれではバンクは機能しません。機能させるためには、Sayマクロで「Bank」とだけ入力しておく必要があります。同様に、ベンダーで買い物をする場合は「Vendor Buy」だけをSayする必要があります。 |
イルシェナーの概要 2001/02/17 (参照) |
UOTDで追加されるイルシェナーに関しての紹介です。 内容は以下。 イルシェナー(Ilshenar)の地 イルシェナーは、ブリタニアの世界において3番目のファシット(facet・側面)です。 イルシェナーはフェルッカとトラメルのファシットとは異なる条件を持ちます。 イルシェナーでのプレーヤー間の相互関係は、以下のの例外を除いてちょうどトラメルに似ています。 1)「殺人者」状態にあるプレーヤーは、次のガイドラインに従ってイルシェナーへ行くことが出来ます。 ○殺人者は、イルシェナーへ1ヶ月に1度だけ行くことができます。 もしプレーヤーの殺人ステータスが減少した場合に、殺人カウントが殺人者状態に戻ったときは、その「1ヶ月に1度だけ」のガイドラインはまだ有効であるでしょう。 殺人者状態の間に一度イルシェナーへ行けば、1ヶ月の期限が開始されて、プレイヤーは殺人者ではなくなるか1ヶ月が過ぎるまで、再びイルシェナーへ踏み入れることはできません。 ○殺害者がステータスロスの効果を受けたならば、ステータスロスを受ける前の値に減少したスキルが戻るまでは、イルシェナーにおいてスキルを上昇させることはできません。 -例- ・プレーヤーAは、ステータスロスで持っていたスキルの20%を失います。 ・プレーヤーAは、失われたこの20%が回復されるまで、イルシェナーにおいてあらゆるスキルを上昇させることが出来ません。 ・プレーヤーAは、一度ステータスロスによって失われたこの値が回復されたならば、イルシェナーにおいてスキルを上昇させることが出来ます。 ○殺人カウントはイルシェナーの中では減少しません。 ○ステータスロスおよび殺人カウンターは、一回の殺人につき同じ経過時間が必要で、これは未だに有効です。これらはどのような場合でも変わっていません。 ○他のプレーヤーは、イルシェナーの中の殺人者を攻撃することができません。 2)イルシェナーへの移動、およびそのイルシェナー内での移動に関して。 イルシェナーへ訪れているプレーヤーは、イルシェナーの土地の中ではゲートトラベルやリコールの呪文を唱えることが出来ません。 移動は次の方法で行なわれます。 ○イルシェナーの中では、プレイヤーがゲートを作成したり、リコール唱えることはできません。 ○イルシェナーへの行き来は共有のムーンゲートによって行なわれます。このゲートはイルシェナーの内に散在しており、トラメルとフェルッカの中に設置された共有のムーンゲートに繋がっています。 ○殺人者がイルシェナーに行くために使用することができるように、バッカニアーズデン島にも共有のムーンゲートが設置されます。 ○プレーヤーは、どのファシットに行くかも含めて、目的地を選択するために共有のムーンゲートのメニューシステムを使用することが出来ます。 3)「Siege Perilous」サーバーにはイルシェナーは存在しません。 4)当然ながら、2Dクライアントではイルシェナーには行くことが出来ません。3Dクライアントのみです。 |
包帯作成の変更 2001/02/14 (参照) |
包帯は、以下のようにして包帯をまとめて作成することが可能となります。 包帯を作成するためには、バックパックの中に布を入れておかなければなりません。 バックパックの中の布に対してハサミを使用すれば、スタックした(重ねられた)布は、全て一度にそのスタックした量と同じ個数だけの包帯が作成されます。 同時に、包帯の重さも変更になります。 1個の包帯の重さは1ヤード(1本)の布と同じになり、1000個の包帯は1000ヤードの布と同じになります。この場合、布は5ヤード1ストーンなので、包帯1000個は200ストーンの重さということになります。 この重さの変更は、遡って適応されるため、今ある包帯も、1個が1ヤードの布と同じ重さになります。 |
各種修正変更 2001/02/09 (参照) |
◎サーバー境界線近くで、プレイヤーが家を建築する際にクラッシュするバグは修正されます。 ◎クリスマスツリーに対して以下の措置がとられます。 ○今飾られているクリスマスツリーは、DEED状態に自動的に戻されます。 そのDEEDはそのツリーを設置した本人か、その家のオーナーしか拾うことは出来ません。 ○ツリー設置者や家のオーナーにDEEDが拾われなかった場合は、そのDEEDは7日間で腐ります。 ツリー設置者や家のオーナーにDEEDが拾われない限り、そのDEEDはそれ以外の誰からも拾われることはありません。 ○ツリーDEEDは、再び使用が許されるまで機能しなくなります。 ◎言語関係ファイルの修正・追加がなされます。 ◎厩舎の主人は、正しい生物を売るよう修正されます。また、その値段も適切なものになります。これらのバグの修正の結果、厩舎の主人が以前、高い値段で生物を売っていたことがある問題が修正されます。 ◎ヤングが行くことが出来るチュートリアルに、新規アカウントでは最初の1回は最低でも行かなければならないように変更されます。 プレイヤーは、この初期エントリーの後、その意思によってチュートリアルを終了させることが出来るようになります。初期エントリーの時以外に、ヤングプレイヤーが再びチュートリアルに行くためには、それはHelpメニューを通じて行われるようになります。 ◎プレイヤーが死んだときに、開かれていたルーンブックが閉じないバグは修正されます。 これによって、死んだ後にルーンブックが開かなくなるというバグが修正されます。 ◎エスコートクエストのNPCにおいて、その行き先がダンジョンであった場合、正しくクエスト完了の報酬が支払われないバグは修正されます。 |
派閥罠の変更 2001/02/09 (参照) |
派閥罠は、以下のように変更されます。 ◎派閥罠は、敵対派閥メンバーにダメージを与えたり、殺したりした場合に、その派閥罠の設置者にシルバーが獲得できるように変更されます。 ◎このシルバーの獲得は、その罠にかかった者からのシルバーということなので、その罠にかかったものが通常のシルバー獲得の条件に満たない場合は当然ながら獲得できません。 つまり、通常の方法で殺してもシルバーを獲得できない相手からは、派閥の罠からもシルバーを獲得できないということ。 ◎この派閥の罠によるシルバー獲得ポイントは、相手にダメージを与えた場合は20シルバー獲得、相手を殺した場合は40シルバー獲得ということになります。 同時に、派閥罠解除ツールが導入されます。 -派閥罠解除ツール- 派閥システムに参加している細工師は、派閥罠解除ツールを作成することが出来ます。 このツールは、敵対派閥が作成した派閥罠を解除するために必要です。 使用方法などは以下の通り ◎派閥罠解除ツールは、90以上(マスター以上)のスキル値を持つ細工師が作成可能です。必要資源は、500シルバーと10インゴットで、それらを持った上で、細工の作成メニューから選択して作成します。 ◎使用回数は25回で、1回の使用でその罠の解除の成功失敗に関わらず、使用回数は1減ります。 使用する際には、ツールがプレイヤーのバックパックの第一階層に入っていなければなりません |
Good生物によるEvilカルマプレイヤーへの攻撃 2001/02/09 (参照) |
「Good(善良)」な属性の生物は、カルマがマイナス(Evil(邪悪))なキャラクターに対して攻撃的な反応を示すようになります。 この生物はUOTDのリリース時に導入されます。 |
PCベンダーの変更 2001/02/09 (参照) |
◎PCベンダーが、その売上金をオーナーに渡す時に、その売上金が5000GPから100万GPの間の金額になっている場合は、その売上金は小切手として手渡されます。 5000GPを下回る売上金の場合(4999GP以下の場合)は、これまで通りGPで手渡されます。 100万GPを超える売上金の場合は、ひとまず100万GPの小切手が手渡され、次の売上金回収の命令がオーナーより下されるまで100万GPを超える売上金はそのベンダーに保留されます。 ◎PCベンダーは、より正確な売上金保有情報、給料関係の情報を示すようになります。 ◎撤去したPCベンダーの情報が家に残るバグは修正されます。これにより、あるはずのないPCベンダーの情報が家に残って、家をDEEDに出来ない問題は修正されます。 |
アイテム鑑定ウインドウ 2001/02/09 (参照) |
マジックアイテムや、高品質製品のアイテムに対するその性質の表示方法が変わります。 マジックアイテムに関してはスキルとIDワンドで「アイテム鑑定」がなされ、それがクリックされた場合、高品質製品に関しては単に「クリック」された場合、そのアイテム名の下に、その性質(作成者名)が表示されるようになります。 マジックアイテムの場合は、「アイテム鑑定」がなされていない場合は、その性質は「Unidentified」と表示されます。 鑑定がなされたあとは、その性質が[ ]で括られて/で区切られ、並列で表示されます。 (一時期、マジックアイテムの鑑定結果などが4色で数値化された情報で表示されていたこともあり、さらにそれに対して修正するという項目もあったりして、混乱気味ですが、「アイテム情報」に関する変更は以上で決定です。) マジックアイテムで未鑑定の場合 マジックアイテムで鑑定済みの場合 高品質製品の場合 |
鎧のDEX調整問題 2001/02/09 (参照) |
特定の鎧でDEX調整が正しく行われない問題が遡ってすべて修正されます |
剥製キット 2001/01/24 (参照) |
剥製キット(Taxidermy Kits)は、特定の死体に使用することにより、家の壁に設置することが出来るトロフィーの権利書(DEED)を作り出すことが出来ます。 |
内装ツール(ハウスデコレーションツール) 2001/01/20 (参照) |
内装ツールの使用で、家の内装がより簡単に出来るようになります。 Wクリックで使うと以下のような選択画面に。 これを使えば、こんな浮いた配置が可能に。 インテリアデコレーターの形は、ペイントブラシと同じです。 |
NPCヘアースタイリスト 2001/01/19 (参照) |
髪や髭のスタイルを変更したり、色を変更したりできる新しいタイプの「ヘアースタイリスト」というNPCがブリタニアに登場します。 色の変更は、髪と髭を同時に、または髪と髭を別々に染めることも可能です。 このNPCヘアースタイリストで選択できる項目は以下 ○‘ハゲ’を含んだ新しい髪型への変更 ○‘髭なし’を含んだ新しい髭型への変更 ○一般的な髪色への変更 ○一般的な髭色への変更 ○特殊な髪色への変更(「ネオン(蛍光)」系、「ブライト(明るい)」系があり、「氷色」「白色」の選択も可能) ○特殊な髭色への変更(「ネオン(蛍光)」系、「ブライト(明るい)」系があり、「氷色」「白色」の選択も可能) ただし、「curly hair style」と「“bun” hair style」はこのメニューからは選択できません。 このNPCヘアースタイリストは主要都市のアルケミストショップにいます。外見が他のNPCとは違うので区別できます。 また、 ヘアースタイリストへの支払いは銀行引き落としにすることが可能です。ただし、小切手は引き落としが出来ないので、現金をバンクの中にもっている必要があります。 |
生物の沸き(Spawn)の変更 2001/01/26 (参照) |
UOにおける生物の沸き具合は、もっとダイナミックに、そして活発になります。 新しい生物の出現システムは、UOが生物がどのように出現するのかということをよりコントロールしやすくなり、より明確に、より詳細にコントロールされたダイナミックな出現システムになります。 この結果、生物の沸きは以前と異なる状況になるものもあるかもしれません。 また、生物の沸きに対する監視は今後も実行されていきます。 |
各種修正・変更 2001/01/23 (参照) |
◎モンバットが、チュートリアルにおいて不適切に沸いていた問題は修正されます。 ◎タンス(armoires)を移動させるときに起こっていた不具合は修正されます。 |
派閥システムの修正 2001/01/23 (参照) |
◎派閥システムに参加していないいわゆる「青プレイヤー」は、派閥の本拠地に入ることは出来なくなります。 これは、青プレイヤーのペットや雇ったNPCなどを含みます。 これまで、本拠地の派閥ストーンで入会受付をしていたものは、派閥の本拠地の外に設置される掲示板によってその機能がなされます。 ◎派閥ストーンが、派閥ベンダーと派閥ガードの情報を正確に記録していなかった問題は修正されます。 ◎タウンシギルを運んでいないプレイヤーにおいても、そのアイテムが‘紫色’として存在するバグは修正されます。 ◎派閥の選挙の投票期間において、投票は1回しか出来ないように派閥の選挙システムは修正されます。 |
カルマロック 2001/01/23 (参照) |
プレイヤーはカルマ(Karma)をロックすることが出来るようになります。 カルマをロックすることにより、プレイヤーはよりキャラクターの称号をコントロールしやすくなります。 「evil」なキャラクターとして存在したい場合でも、今後は、プレイヤーはカルマの上昇を気にすることなくモンスターを倒すことが出来ます。 カルマをロックしているかどうかに関わらず、フェイムの獲得・ロストはあります。 「カルマロック」に関して重要なことは、これはカルマを獲得するのを防ぐだけであって、カルマロックをしていてもカルマのロストを防ぐことは出来ません。 カルマロックの方法は以下 ◎現在、カルマが「マイナス」のキャラクターは、神殿に行って「浄化」されない限り、カルマが上昇することはありません。 ◎新規作成キャラクターのカルマは0より上のカルマが設定されており、そのカルマの存在範囲は「プラス」に存在しています。 ◎もしプレイヤーが、「浄化」して、カルマの上昇ロックを解除したとしても、その後、カルマが低下する行為をした場合は、再びカルマの上昇はロックされ、再度神殿に行って「浄化」しない限りは「カルマロック」のままとなります。 ◎カルマが「プラス」のプレイヤーがカルマロックをしたい場合は、カオスの神殿に行って「bal」と言います。 そうすれば、「You once again control your destiny」と表示されて、カルマの上昇がロックされます。 ◎カルマロックを解除したい場合は、徳の神殿を訪れてそこで求められる以下の言葉を喋ればOKです。 ○神殿の種類 - 必要な言葉 ○Compassion - mu ○Honesty - ahm ○Honor - summ ○Humility - lum ○Justice - beh ○Sacrifice - cah ○Spirituality - om ○Valor - ra ◎カルマの上昇がおかしいのではないかと思うプレイヤーは、まず徳の神殿に行って、そこでそれぞれ求められる必要な言葉を喋ってみて、「カルマロック」がなされていないか確認しましょう。 ◎カルマロックの場合は、他のプレイヤーから「I honor thee」のコマンドで、カルマを譲り受けてもカルマは上昇しません。 つまり、「I honor thee」のコマンドでカルマを譲り受ける場合は、カルマロックを解除した状態でなければなりません。 |
街郊外のムーンゲートの変更 2001/01/19 (参照) |
◎街郊外に設置されているムーンゲートは、移動先のムーンゲートを指定することが出来ます。 |
街中での魔法、Hero/Evilシステムの変更 2000/01/10 (参照) |
◎ガード圏内において、これまで使用可能だった魔法の中で、以下のものは今後使用不可能になります。 「Wall of Stone」、「Poison Field」、「Mass Curse」、「Paralyze Field」、「Chain Lightning」、「Energy Field」、「Meteor Storm」、「Earth Quake」、「Blade Spirits」、「Energy Vortex」。 ◎派閥システムとの干渉を避けるため、Siege Perilousシャードに導入されていたHero/Evilシステムを撤廃します。 |
2000年の「最新UPDATE」はこちら。