| スキル帖 | 
◆スキル解説◆
Inscription(書写)
09/04/23 UPDATE
| 基礎データ | 
| スキルタイプ; 生産系 魔法補助系 | |||
| 関連スキル; Focus(フォーカス) Magery(魔法) Meditation(瞑想) | |||
| 特徴; ベンダー商売で需要多し | |||
| 使用効果 | 難易度制 | アンチマクロコード | スキル遅延 | 
| 1.スクロール、各種ブックを作り出す | 難易 | なし | 1秒(作成時間) | 
| 2.本を書き写す | 一定 | なし | 1秒(作成時間) | 
| 3.特定の魔法の効果に影響 | -- | -- | -- | 
UP▲
| 上げ方 | 
| スキル値 | 方法 | 
| パターン1 | |
| 0〜25 | NPCから習う | 
| 25〜45 | ポイズンスクロール(3rd)を作成します | 
| 45〜60 | リコールスクロール(4th)を作成します | 
| 60〜75 | パラライズスクロール(5th)を作成します | 
| 75〜90 | エクスプローションスクロール(6th)を作成します | 
| 90〜98 | フレームストライクスクロール(7th)を作成します | 
| 98〜100 | リザレクションスクロール(8th)を作成します | 
| パターン2 | |
| 0〜25 | NPCから習う | 
| 25〜60 | リコールスクロール(4th)を作成します | 
| 60〜90 | マークスクロール(6th)を作成します | 
| 90〜98 | ゲートスクロール(7th)を作成します | 
| 98〜100 | EVスクロール(8th)を作成します | 
 パターン1は作ったスクロールをNPCに売ることを前提にした上げ方です。
 基本的に括弧内のサークルの物ならどれを作っても構いませんが、上記に書いたスクロールを作成すると秘薬のコストを押さえることが出来ます。
 現在は、スクロールのNPCへの売値が高いため、パターン1の方法でスキルを上げればいいでしょう。
 パターン2は作ったスクロールをPCに売ることを前提にした上げ方です。
 基本的に括弧内のサークルの物ならどれを作っても構いませんが、スキル値100になるまでに相当数のスクロールを生産することになるので、出来るだけ上記に書いたようなPCに売れるものを前提に作るほうがいいでしょう。
 上記以外では、ゲートスクロールをフレームストライクスクロールに変更したり、EVスクロールをデーモンスクロールやリザレクションスクロールに変更したりしても構いません。
 自分が使うようなもの、またはPCベンダーで売れそうなものを作るのがいいでしょう。
 ちなみに、スキル値40までぐらいならば、本を2冊持ち、相互に書き写すことでスキルを上げるという方法もあります。
 スクロールが作成可能となるためには、Inscription(書写)スキルの他に、後述のデータにあるように、その作成するスクロールのサークルに応じたINT(Mana)が必要です。
 最終的には、INTが50必要となるので、スキル上げの最終段階までにはその条件を満たすようにしておきましょう。
 秘薬もそうですが、ブランクスクロールもスキル値100になるまでに、まとまった数を使用するので、それを集めるのも結構大変です。
 スキル値100になるまでに使用するスクロール数はおおよそ11000本です。
 ちなみに、スキル値70程度から100までは、バルクオーダーブックの作成でスキルを上げるという方法もあります。
 ただし、バルクオーダーブックは、マナの消費がない、秘薬を消費しないというメリットがありますが、作ったものがスタックしない、作ったものがNPCには売れず、PCにもほとんど売れないというデメリットもあるので、自分の好みで選ぶといいでしょう。
 また、この場合は、スキル値100になるまでに使用するスクロールの使用本数は、合計およそ45000本くらいに増大します。
UP▲
| 詳解 1.スクロール、各種ブックを作り出す 2.本を書き写す 3.特定の魔法の効果に影響  | 
    
| 1.スクロール、各種ブックを作り出す | 
 スクロール、ルーンブック、バルクオーダーブック、スペルブックを作り出すスキルです。
 
 スクロールは、魔法やネクロマンサー魔法の書き込まれた巻物のことで、これを使用するとそのスクロールに書かれた魔法やネクロマンサー魔法を1度だけ発動することが可能となります。
 
 ルーンブックは、ルーンを保管しておくための本です。詳しくは、アイテム帖「ルーン&ルーンブック」の項目を参照しておいて下さい。
 バルクオーダーブックは、バルクオーダーの注文証書を保管しておくための本です。詳しくは、アイテム帖「バルクオーダーブック」の項目を参照しておいて下さい。
 スペルブックは、魔法を使用するための本です。詳しくは、スキル帖「Magery(魔法)」の項目やマニュアル「魔法」の項目を参照しておいて下さい。
| <作成方法> | 
 作成道具と作成素材をバックパックに入れて、作成道具をWクリックし、表示される生産メニューから作りたいものを選択することで作成可能です。
 生産メニューの詳細は、スキル帖、生産知識の「生産メニュー」の項目(こちら)を参照しておいて下さい。
| 作成道具 | 
 作成道具は、「scribe's pen」(書写ペン)というもので、以下の図のようなものです。
 作成道具は、魔法屋にいるNPC魔法使い(Mage)から購入して入手するか、細工スキルで作成します。
 ちなみに、作成道具ではありませんが、作成時には自分が書写したい魔法やネクロマンサー魔法の書かれたスペルブックを持っていることが必要です。
![]()
| 作成素材 | 
<スクロール作成>
 スクロール作成時において必要なのは、ブランクスクロールと、作成する魔法やネクロマンサー魔法に応じた秘薬のみです。
  ![]()
<ルーンブック作成>
 ルーンブック作成には1つにつき、次のものが全て必要となります。
○ブランクスクロール:8本
○リコールスクロール:1個
○ゲートトラベルスクロール:1個
○アンマークルーン:1個
 ちなみに、ルーンブックは、作成メニューの「その他」のカテゴリーに入っています。
 高スキルならば、名前入りになります。
 作成可能スキル値は45以上です。
 また、高品質製品は、スキル値100でも65%の確率でしか作れません。
<バルクオーダーブック作成>
 バルクオーダーブック作成には1つにつき、次のものが全て必要となります。
○ブランクスクロール:10本
 ちなみに、バルクオーダーブックは、作成メニューの「その他」のカテゴリーに入っています。
 作成可能スキル値は65.1以上です。
 スキル値が90.0あれば、バルクオーダーブックの作成成功率は50%、スキル値100で70%になります。
<スペルブック作成>
 スペルブック作成には1つにつき、次のものが全て必要となります。
○ブランクスクロール:10本
 ちなみに、スペルブックは、作成メニューの「その他」のカテゴリーに入っています。
 作成可能スキル値は50.0以上です。
 スキル値が98.8以上あれば、高品質のスペルブックの作成が可能になります。
| <データ> | 
書写の作成データです。
| 魔法スクロール | 
魔法スクロールの作成に関するデータは以下になります。
| サークル | 必要マナ | 必要最低書写スキル | 100%成功スキル | 
| 第1サークル | 4 | 0.0 | 25.0 | 
| 第2サークル | 6 | 0.0 | 39.2 | 
| 第3サークル | 9 | 3.5 | 53.5 | 
| 第4サークル | 11 | 17.8 | 67.8 | 
| 第5サークル | 14 | 32.1 | 82.1 | 
| 第6サークル | 20 | 46.4 | 96.4 | 
| 第7サークル | 40 | 60.7 | なし (スキル値100で78.6%)  | 
    
| 第8サークル | 50 | 75.0 | なし (スキル値100で50%)  | 
    
| ネクロマンサー魔法スクロール | 
ネクロマンサー魔法スクロールの作成に関するデータは以下になります。
| ネクロマンサー魔法 | 必要マナ | 必要最低書写スキル | 100%成功スキル | 
| カースウエポン(Curse Weapon) | 7 | 19.6 | 20.6 | 
| ペインスパイク(Pain Spike) | 5 | 19.6 | 20.6 | 
| ブラッドオース(Blood Oath) | 13 | 19.6 | 20.6 | 
| イビルオーメン(Evil Omen) | 11 | 19.6 | 20.6 | 
| コープススキン(Corpse Skin) | 11 | 19.6 | 20.6 | 
| サモンファミリアー(Summon Familiar) | 17 | 29.6 | 30.6 | 
| マインドロット(Mind Rot) | 17 | 29.6 | 30.6 | 
| ホリフィックビースト(Horrific Beast) | 11 | 39.6 | 40.6 | 
| アニメイトデッド(Animate Dead) | 23 | 39.6 | 40.6 | 
| ポイズンストライク(Poison Strike) | 17 | 49.6 | 50.6 | 
| ウィザー(Wither) | 23 | 59.6 | 60.6 | 
| ストレングル(Strangle) | 29 | 64.6 | 65.6 | 
| リッチフォーム(Lich Form) | 23 | 69.6 | 70.6 | 
| ベンジフルスピリット(Vengeful Spirit) | 41 | 79.6 | 80.6 | 
| エクソシズム(Exorcism) | 40 | 79.6 | 80.6 | 
| レイスフォーム(Wraith Form) | 17 | 79.6 | 80.6 | 
| ヴァンパイアエンブレイス(Vampiric Embrace) | 23 | 98.6 | 99.6 | 
| その他 | 
ルーンブック、バルクオーダーブック、スペルブックに関するデータは以下になります。
| アイテム名 | レシピ | 作成材料 | 必要マナ | 必要最低書写スキル | 100%成功スキル | 
| Enchanted Switch | 
      × | Blank Scroll(1) Spider's Silk(1) Black Pearl(1) Switch(1)  | 
      0 | 45.0 | 95.0 | 
| Runed Prism | 
      × | Hollow Prism(1) Blank Scroll(1) Spider's Silk(1) Black Pearl(1)  | 
      0 | 45.0 | 95.0 | 
| ルーンブック | 
      × | Blank Scrolls(8) Unmarked Rune(1) Recall Scroll(1) Gate Scroll(1)  | 
      0 | 45.0 | 95.0 | 
| バルクオーダーブック | 
      × | Blank Scrolls(10) | 0 | 65.1 | なし (スキル値100で70%)  | 
    
| スペルブック | 
      × | Blank Scrolls(10) | 0 | 50.0 | なし (スキル値100で50%)  | 
    
| Scrapper's Compendium | 
      ○ | Blank Scroll(100) Dread Horn Mane(1) Taint(10) Corruption(10)  | 
      0 | 85.0 | なし (スキル値100で30%)  | 
    
| Spellbook Engraving Tool | 
      × | Feathers(1) Black Pearl(7)  | 
      0 | 75.0 | なし (スキル値100で50%)  | 
    
| ◎Runed Prismの作成材料「Hollow Prism」は、ガラス細工で作成可能です。詳細は、スキル帖、Alchemy(錬金術)のガラス細工の項目を参照しておいて下さい。 | |||||
| <作成アイテム> | 
 書写で作成することが出来るアイテムについての解説です。
 特に説明が必要と思われる「その他」のカテゴリーのアイテムについて解説しています。
| Enchanted Switch | 
◎タリスマンを再チャージするためのアイテム「Runed Switch」を大工スキルで作成するときに必要となるアイテムです。
◎つまり、中間作成材料です。

| Runed Prism | 
◎タリスマンを再チャージするためのアイテム「Runed Switch」を大工スキルで作成するときに必要となるアイテムです。
◎つまり、中間作成材料です。
| ルーンブック | 
◎ルーンブックについての詳細は、アイテム帖「ルーン&ルーンブック」の項目を参照しておいて下さい。

| バルクオーダーブック | 
◎バルクオーダーブックについての詳細は、アイテム帖「バルクオーダーブック」の項目を参照しておいて下さい。

| スペルブック | 
 スペルブックは、作成するとマジック効果が付属する場合があります。
 作成時に付属するマジック効果は、ファストキャスト、キャストリカバリ、魔法ダメージ、マナコスト、秘薬コスト、マナ回復、スキルアップ(知性評価、魔法、瞑想、魔法抵抗のどれか)、特効効果(妖精族除く)、INT、MANAのどれかです。
 各マジック効果の効果内容は、マジックアクセサリーなどと同じもので、詳細についてはアイテム帖「マジックアイテムデータ」の項目を参照しておいて下さい。
 ちなみに、特効効果の付属したスペルブックの効果は、武器や楽器と同様のもので、特効効果の付属したスペルブックを装備して直接ダメージを与える魔法を使用した場合、マインドブラストとハームを除いて、その効果のある対象に対して2倍のダメージを与えるというものになります。
 また、反特効もあり、装備しているスペルブックの特効効果と反対の効果のある対象からはより多くのダメージを受けます。
 スペルブック作成時に付属するマジック効果の数は0〜3個で、何個付属するかは作成者の魔法スキル値のみが影響し、高いほど多くなります。
 スペルブック作成時に付属するマジック効果の数は、作成者の魔法スキル値が80未満で0個、80以上90未満で最大1個、90以上100未満で最大2個、100以上で最大3個付属する可能性を持ちます。
 魔法スキル値110、120で作成された場合でも、スペルブック作成時に付属するマジック効果の数は、最大で3つのプロパティーが付く可能性しかありませんが、それらの場合は、プロパティーがより多く付く確率が上がることになります。
 データとしては、魔法スキル値100以上110未満で付属するマジック効果は0が55%ほど、1が40%ほど、2が5%ほど、3が0.5%ほど、魔法スキル値110以上120未満で付属するマジック効果は0が50%ほど、1が40%ほど、2が10%ほど、3が0.5%ほど、魔法スキル値120で付属するマジック効果は0が45%ほど、1が45%ほど、2が10%ほど、3が1%ほどになっています。
 スペルブック作成時に付くプロパティーの効果程度は、魔法スキル値100以上あれば、この書写スキルで作成可能な効果程度の最大効果程度のものが得られる可能性を持つようになっています。
 この書写スキルで作成可能な効果程度の最大効果程度は80%です。
 ちなみに、スペルブックに付属するマジック効果は、装備していない限り発揮されることはありません。

| Scrapper's Compendium | 
◎作成出来るアーティファクトアイテムです。
 ただし、作成にはレシピが必要です。
◎作成すると、以下のプロパティーが必ず付属します。
○Blessed
○魔法ダメージ +25%
○キャストリカバリ 1
○ファストキャスト 1
○マナコスト -10%
◎また、作成すると、前述のスペルブック作成の法則に従って追加のプロパティーが付属します。

| Spellbook Engraving Tool | 
◎スペルブックに、説明などの文章を入れることが出来るアイテムです。
 入力した文章は、スペルブックをシングルクリックしたときなどに表示されます。
◎Spellbook Engraving ToolはWクリックして使用します。
 Wクリックすると、文章入力ウインドウが出るので、そこに好きな文章を入力します。
◎Spellbook Engraving Toolについては、アイテム帖「刻印ツール」の項目も参照しておいて下さい。

  →  
| <メモ帖> | 
◎書写に失敗すると、使う予定であった秘薬とブランクスクロールはなくなってしまいます。ただし、マナは減りません。
◎ブランクスクロールは、NPCベンダーでなかなか大量に売っている時が少ないので、集めるのに苦労するかもしれません。
 また、ブランクスクロールは重いので、大量に売っていても一度に購入するのは困難なので、一度に大量購入するのではなく、全魔法屋を回るなどして少数を多数集める方がいいでしょう。約50分ほどでNPCの売っている商品は新たに補充されるので、3時間ほどかけて集めればかなりの数は集めれるはずです。
 また、魔法屋以外にも、図書館にいる書写家、大工店にいるブローカーなどもブランクスクロールを売っているので、魔法屋と同じくその場所も全て回るようにすればさらに収集効率は上がります。
◎ルーンブック(RB)のチャージ数は10〜20までの間でランダムに作られます。
 スキルが上がらないとチャージ20は作れず、また、スキルが上がると低チャージのルーンブック作成率は下がります。
 ただし、スキル値が100であってもチャージ10のものが出来る場合があります。
◎ルーンブックは死んでもアイテムが死体に残らないブレスアイテムです。また、これは盗みスキルで盗まれることもありません。
 よって、大事なルーンなどはこのルーンブックに入れて持ち歩く方がいいでしょう。
◎ルーンブックは染色可能です。ただし、染色するためには、アカウント歴を満たした上で、「ルーンブック染めタブ」という長期プレイヤー報奨制度で貰えるアイテムを使用する必要があります。詳しくは、このサイトのアイテム帖「報奨アイテム」を参照しておいて下さい。
◎ルーンブックの使い方の詳細については、アイテム帖「ルーン&ルーンブック」の項目を参照しておいて下さい。
◎「マナ回復」のマジック効果のあるアイテムを装備していれば、マナの回復速度が非常に速まるため、書写の生産効率を上げることに役立ちます。
 また、ネクロマンシースキルのリッチフォームという魔法は、リッチに変身中はマナの回復速度が非常に速まるため、書写の生産効率を上げることに役立ちます。
| 2.本を書き写す | 
 本を書き写すためのスキルです。
 ゲーム内の「本(book)」には文字が書き込め、メモや文章を書き込むことが可能となっており、その書かれた内容を別の本にコピーすることが出来るスキルです。
| <作成方法> | 
スキル表の「Inscription」(書写)の横の青いボタンを押し、出てきたターゲットカーソルをコピー元の本に指定後、コピーしたい先の本をターゲットすれば作成出来ます。
| 作成道具 | 
作成道具は、不要です。スキル表からスキルを使用することで行います。
| 作成素材 | 
 作成素材は、コピー元の本と、それを書き写す先の本です。
 本には以下の4種類が存在します。
 本としての機能はどれも同じですが、家にロックダウンする時に若干の違いが生じます。
 この違いについては、マニュアル、家の「家の関係者相関表」を参照しておいて下さい。
 
 
 ![]()
| <データ> | 
 本を書き写すには、スキル値0でも失敗がありますが基本的には可能です。
 書写スキル値35程度で大体失敗なく本を書き写すことが出来ます。
| <メモ帖> | 
◎本は、シングルクリックをするとその本のタイトルを表示させることが可能で、Wクリックで中を見ることが可能です。ページをめくる時は、ページの右上、又は左上をシングルクリックします。
◎本には日本語でも書き込みが可能で、本のタイトルにも日本語で書き込みが可能ですが、シングルクリックでタイトルを表示したときには、日本語は表示されません。
◎スペルブック、ルーンブックを書き写すことは出来ません。
◎ロックダウンされた本を書写することは出来ません。
◎本は、「赤い葉」というアイテムを使用することで、その書かれた内容を上書きされないようにすることが可能です。赤い葉についての詳細は、このサイトのマニュアル「ガーデニング」のガーデニングデータの資源の項目を参照しておいて下さい。
| 3.特定の魔法の効果に影響 | 
通常魔法の威力などに影響する要素となっています。
| <使用方法> | 
 通常魔法の使用時に自動的にこの効果が付加されます。
 よって、自分で意図して使用、不使用は決められません。
| <影響する魔法> | 
 書写スキルが影響する通常魔法については以下のようになっています。
 よって、魔法で以下の効果を得たいならば、このスキルを選択しておく必要があります。
◎Fireballなどの、「属性攻撃魔法」の威力に影響します。
 これに関連する魔法は、Magic Arrow、Harm、Fireball、Fire Field、Lightning、Energy
Bolt、Explosion、Chain Lightning、Flame Strike、Meteor Swarmになります。
◎Protectionなどの、「防御魔法」のマイナス要素を軽減します。
 これに関連する魔法は、Protection、Arch Protection、Magic Reflectionになります。 
 これ以外の魔法には、基本的に書写スキルの影響はありません。
 詳しくは、マニュアル「魔法」の項目を参照しておいて下さい。