| マニュアル |
◆トレジャーハント◆
06/07/23 UPDATE
トレジャーハントの基礎知識 トレジャーハントデータ
| 宝の地図レベル早見表 |
宝の地図のレベルを判定する方法は主に2種類あります。
1つは、入手した宝の地図をシングルクリックして、その表示される名前から判定する方法です。
2つ目は、入手したモンスターから判定する方法です。
以下、それぞれの判定方法ごとの解説です。
| シングルクリックでの宝の地図レベル判定 |
宝の地図をシングルクリックしたときに表示される名前により、その地図のレベルを知ることが出来ます。
宝の地図をシングルクリックしたときに表示される名前と地図レベルは以下の表のようになっています。
| シングルクリックでの表示 | 地図レベル |
| youthful treasure map | 0 |
| plainly drawn treasure map | 1 |
| expertly drawn treasure map | 2 |
| adeptly drawn treasure map | 3 |
| cleverly drawn treasure map | 4 |
| deviously drawn treasure map | 5 |
| ingeniously drawn treasure map | 6 |
| ◎レベル0の宝の地図は、ヤングキャラクターのヤングクエストアイテムとしてか、レベル0の宝箱の中身としてのみ入手可能です。また、持っているキャラクターがヤングではなくなると、使用出来なくなります。ただし、ヤング状態の時にそのレベル0の宝の地図が解読済みであったならば、ヤングではなくなったときにレベル1の宝の地図へと変化します。 ◎レベル6の宝の地図は、元の生物がレベル5の地図を出すパラゴンモンスターを倒して、パラゴンボックスを入手することが出来れば、その中から入手することが出来ます。パラゴンボックスについての詳細は、アイテム帖、戦利品・収穫物の「パラゴンボックス」の項目を参照しておいて下さい。 |
|
| モンスターと宝の地図レベルの対応表 |
宝の地図を得られる可能性のあるモンスターは決まっていて、またそのモンスターから得られる地図レベルも基本的には常に同じになっています。
宝の地図を得られる可能性のあるモンスターと、そのモンスターから得られる地図レベルは以下のようになっています。
| モンスター | 地図レベル | |
| Acid Elemental | 2 | |
| Agapite Elemental | 1 | |
| Air Elemental | 1 | |
| Ancient Lich | 5 | |
| Ancient Wyrm(古代龍) | 5 | |
| Ant Lion | 2、3、4、5(ランダム) | |
| Arctic Ogre Lord | 3 | |
| Balron(黒デーモン) | 5 | |
| Betrayer | 5 | |
| Blood Elemental | 5 | |
| Barrcoon(ラットマン系ボス) | 5 | |
| Bronze Elemental | 1 | |
| Copper Elemental | 1 | |
| Cu Sidhe | 5 | |
| Cyclopian Warrior | 3 | |
| Daemon | 4 | |
| Deep Sea Serpent(釣り) | 1 | |
| Deep Sea Serpent | 3 | |
| Dragon | 4 | |
| Drake | 3 | |
| Dull Copper Elemental | 1 | |
| Earth Elemental | 1 | |
| Efreet | 4 | |
| Elder Gazer | 4 | |
| Enslaved Gargoyle | 1 | |
| Ethereal Warrior | 5 | |
| Ettin | 1 | |
| Evil Mage | 1 | |
| Evil Mage Lord | 2 | |
| Fire Elemental | 2 | |
| Fire Gargoyle | 1 | |
| Frost Troll | 1 | |
| Gargoyle | 1 | |
| Gazer | 1 | |
| Golden Elemental | 1 | |
| Ice Fiend(氷デーモン) | 4 | |
| Kraken | 4 | |
| Lich | 3 | |
| Lich Lord | 4 | |
| Meer Eternal | 5 | |
| Meer Mage | 3 | |
| Mongbat | なし(*) | |
| Mummy | 1 | |
| Ogre Lord | 3 | |
| Ophidian Apperentice Mage | 2 | |
| Ophidian Avenger | 3 | |
| Ophidian Enforcer | 1 | |
| Ophidian Knight-Errant | 3 | |
| Ophidian Matriarch | 4 | |
| Ophidian Shaman | 2 | |
| Ophidian Warrior | 1 | |
| Orcish Lord | 1 | |
| Orcish Mage | 1 | |
| Poison Elemental | 5 | |
| Reptalon | 5 | |
| Rotting Corpse | 5 | |
| Sand Vortex | 4 | |
| Sea Serpent(釣り) | 1 | |
| Sea Serpent | 2 | |
| Serpentine Dragon | 4 | |
| Shadow Iron Elemental | 1 | |
| Shadow Wyrm | 5 | |
| Skeletal Dragon(骨ドラゴン) | 5 | |
| Snow Elemental | 2 | |
| Stone Gargoyle | 2 | |
| Succubus | 5 | |
| Terathan Avenger | 3 | |
| Terathan Matriarch | 4 | |
| Terathan Warrior | 1 | |
| Titan | 5 | |
| Troll | 1 | |
| Valorite Elemental | 1 | |
| Verite Elemental | 1 | |
| Wanderer of the Void | 3、4(低確率) | |
| Water Elemental | 2 | |
| White Wyrm | 4 | |
| Wyvern | 2 | |
| ハルドゥーンパズルボックス | 2、3、4、5(ランダム) | |
| ◎レベル0の宝の地図は、ヤングキャラクターのヤングクエストアイテムとしてか、レベル0の宝箱の中身としてのみ入手可能です。また、持っているキャラクターがヤングではなくなると、使用出来なくなります。ただし、ヤング状態の時にそのレベル0の宝の地図が解読済みであったならば、ヤングではなくなったときにレベル1の宝の地図へと変化します。 ◎レベル6の宝の地図は、元の生物がレベル5の地図を出すパラゴンモンスターを倒して、パラゴンボックスを入手することが出来れば、その中から入手することが出来ます。パラゴンボックスについての詳細は、アイテム帖、戦利品・収穫物の「パラゴンボックス」の項目を参照しておいて下さい。 |
||
| 地図の座標判断 |
地図の座標判断材料は色々ありますが、ここではUOSSのものを紹介します。
http://uo.stratics.com/content/treasure/index.shtml
・使用手順
地図を解読して、それを見て大体ブリタニアのどこなのかということを判断します。島とか、シェイム近くとか、ブリテイン近くとか大体でいいです。
判断の決め手は、地図に描かれてある鉱山や、ドクロマーク(ダンジョンのこと)、アンクのマーク(♀)、街、川などから、ブリタニアの全体マップと見比べて判断します。
ブリタニアの全体マップは上のリンクページで見てもいいですし、このページにもあるので参考にして下さい。
大体の判断が出来たら、その判断した場所のある地図画面を、上のリンクの4分割されてあるものから1つ選んでクリックします。
さらに分割された地図が表示されるので、そのうちのどれにあたるのか判断して、クリックします。
そして、出てきた地図の絵が、自分の手持ちの地図の絵と同じならばそこがそのたからの地図の位置になります。ただし、リンク先の地図は座標(ピンの絵)が集約されているので全く同じではないので注意です。
地図が分かったならば、自分の地図に書かれてあるピンに相当するものを、そこから選び座標をチェックします。
後はそこまで移動して掘るのみです。
もし、クリックした地図と手持ちの地図が違う場合は最初に戻って判断をやり直しましょう。
他には、「MDS Treasure Hunting」が日本では有名です。(注:サイト閉鎖され、こちらのサイトにデータが移行されました。)
日本人の行っている「トレハンハウス」などの番号は大体ここの番号が基準になっているはずです。
ちなみに、「トレハンハウス」というのは、宝の埋まっている場所をマークしたルーンブックなどが設置されているPCの家のことを言います。
これらを利用することで、自分でマークしに移動しなくても、上記のサイトの宝が埋まっている番号と照らし合わせて、その番号のルーンを使用すれば簡単に移動することが出来るというものです。
ちなみに、上記サイトの地図番号を記入した、とぜんそうさんよりお送りいただいたマップをこちらに掲載しておきます。
また、こちらのサイトでは、「UOTMS」という地図の座標判断に役立つツールも公開されています。
ただし、このツールは未公認ツールで使用が公式に許可されたものではありませんので、使用する際は自己責任で行うようにしておいて下さい。
トレジャーハントの基礎知識 トレジャーハントデータ